マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#栽培

農業ハウスを建設する際に⑰ ~資金調達~

さて今回はかなり視点を変えて「資金調達」のお話をしたいと思います。 手元にお金がたくさん…

100

注目のトマト! 「ドルチェロッソ」 (農業)

注目のトマト!  単為結果性のミニトマト「ドルチェロッソ」。 単為結果性というのはいいで…

連作障害を防ぐ7つの方法! (農業)

連作障害を防ぐための対策と、発生してしまったときの解決方法についてお話いたします。 1.輪…

土耕栽培の課題 連作障害 (農業)

<連作障害の症状> 同じ畑で同じ科の野菜を作り続けると野菜の生育が悪くなったり病気や害虫…

有機農業は広がるか!? (みどりの食料システム戦略)

農水省から出されている大方針「みどりの食料システム戦略」!  農水省自らが旗を振って日本…

長期栽培のためにはタイミングが大事❗ (農業)

トマトの土耕栽培では食味の良い果実を多く収穫するには、生殖生長を進めつつ果実が育つ土台と…

土づくりの基本②(農業)

前回は土づくりの流れのお話と第1ステップの「堆肥の投入」のお話をいたしました。 今回は第2ステップの「石灰資材を投入する」と第3ステップの「元肥を投入する」についてお話いたします。 <石灰資材を投入する> 多くの野菜は強い酸性土壌では生育が悪くなりますが、中にはアルカリ性に傾くと病気が出やすくなるじゃがいものような野菜もあります。生育に適した pH は野菜ごとに異なるのでやみくもに石灰資材をと入れるのではなく、畑の pH を測定し、必要に応じてpH調整をするようにしてくださ

今週のオススメ記事 (農業系)vol.11

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の…