マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#日記

苗が成長してきたので今日は苗同士を離しました!
日に日にどんどん成長していくので、まるで我が子を育ててるようで毎日が楽しみです😆

最近は天気が安定してませんでしたが、明日からまた天気が回復するらしいですね✨
皆さんも明日から頑張りましょう!!

そろそろ定植が始まるので今日は一棟目の畝作りをしました😌
早めの定植になると思ったのですが、意外と昼間が暑くていつも通りGW明けごろになりそうです😂
近々、畝作りや定植のコツなど記事で紹介していきます😆✨
ぜひお楽しみにしててください🕺

農業の勉強を始める

週末に社会人でも学べる学校へ通うことに決めた。通うといってもオンラインの学校なので、自宅…

takenoko
1年前
10

【毎日投稿】カメラマンが畑仕事?🥬

この土日はお仕事です😳 と言っても基本働いてるんですが🤤笑 今回の仕事は 畑! お世話に…

【枝豆】採りたての味はスーパーでは永遠に味わえない(プランター菜園 完全マニュア…

「お湯を沸かしてから採りに行け」 それが、枝豆の本当の味を知るための食べ方です。 実は、…

夏野菜の家庭菜園に挑戦①

こんにちは。「下弦の月」です。 さて、タイトルにある家庭菜園は昨年春から始めました。 家…

下弦の月
2年前
34

不耕起栽培2度目の冬(実家)

一昨年の夏は、葉っぱの丸いつゆくさが一面を覆っていた畑。 ネットなどを参考にしながら、草マルチをして、一年半たちました。 ここはもともと、母が耕していた畑で、普通に化成肥料や堆肥を入れ育ててきた場所、でも、父の看病が大変になりその父が亡くなってからは、耕作放棄状態となっていたところでした。なんとなく畝らしきものが残っているところを耕しもせず、少しばかり通路を広げて、チマサンチュなど植え始めたのが一昨年の秋。 その冬には、畑には必ずあるもんだと思っていた春草のひよこぐさやいぬ

にんにく日記13 農業体験1 トマト水耕栽培片付け 野村トマトさん編

農業公社の農業サポート 猫の手クラブ から連絡きました。 野村トマトさんで仕事があるけど…

デラウェアの栽培、醸造に関しての備忘録

酔った勢いでタイトルのような記事を書き綴ります。 個人的にはこれまで6年間の経験が詰まっ…

伝えたくないことが増えていく。関東農業視察を終えて

私は、ライターとして農業関係のウェブメディアや雑誌などに文字を書いている。農業のこと、農…