見出し画像

やりたいことだけやれば、人生は楽しく変えられる!

どこかの自己啓発本でありそうなタイトルですが、これは私が最近とても感じていることです!

やりたくないけど、やった方がいいかな?
周りが勧めるから、経験した方がいいかな?

これまでの私は、こういう理由で色んなことに挑戦してきました。言い方悪く言えば、周りの言われるがままに動いていた感じです。

意思が弱いのと、周りの人が無条件にすごい人に見えていたので、その人たちの言うことを聞いた方がいいだろう!と考えていました。


しかし、その結果、違和感があったものは全て辞めています。反対に、自分から「やってみよう!」と思ってはじめたことは、今でも続いています。

もちろん、自分で決めたことの中でも辞めたことはありますが、そういうものって納得した結果やめているんですよね!

でも、人に言われてやったことは自分が疲労しきって、嫌になって辞めています。


そんな私の経験から、『やりたいことだけやるのがいい!』と結論付けました。

それは何も遊びまくろう!って話じゃありません。もちろん、時にはストレス発散で遊びまくる期間を作るのも大事でしょう。


私は最近、がむしゃらに詰め込んで仕事をする期間!遊びを多くする期間!勉強や自分のために使う時間を多くする期間!と分けています。

こうすることで、自分のバランスがとれるからです。



辛くない仕事の選び方

仕事も自分が精神的に辛くならないものを選んでいます!

例えばライター案件を取る時は、このタイプの仕事は昔嫌になったから辞めておこう。このジャンルは無理に書いても、お互いのためにならないから辞めておこう。と見極めています!

きたら何でも請け負うことをやめました。


働き方のスタイルも、自分にとって心地いいものにしています。1日絶対どれくらい作業しなきゃいけない!とは決めずに、この日までにこれくらいできたらオッケーとゆるく決めています。


こういう話をすると、会社員だったら無理だ!と思われるかもしれません。確かに融通が効かない部分は多いと思います。

ですが、今ではテレワークする会社が増えていき、フレックス制度や時短勤務などもあります。そういう会社に転職すれば解決!なんて安易なことは言いませんが、そういう選択肢もあると知るだけでも変わってくると思います。

会社で仕事をする中でも、今まではなんでも自分が責任を持ってしまっていたことを、少しでも人に任せてみるようにするとか!ちょっとの工夫を試みてみると、少し心が楽になるかもしれません。


働き方の話をすると、最近は十人十色で色んな働き方をしている人が増えています。昔のように正社員で働くのが当たり前ではなくなったからこそでしょう。


例えば、時間の余裕や心の余裕を優先したいから、あえてバイトの掛け持ちで正社員並みの給料を稼ぐ人。

業務委託で自分のやりたい仕事をしたいから、その時間をあけるために時短勤務や週働く日を減らして働いている人。

在宅勤務の仕事一筋で働いている人。


本当に色んな選択肢があります!

やりたいことだけやるには、そのための力をつけるのと挑戦する勇気は必要です。

私は我慢して辛いことをするのが嫌だったので、やりたいことができるように勉強する道を選びました。


まとめ

どれがいいか悪いかっていうのは、他人が決めるのではなく自分が決めることです!この記事で伝えたかったのは、やりたいことやった方がいいから、辛いなら会社員をやめろ!って話ではありません。


やりたいことをやるために、自分で選んでやりたいことのための勉強をしてみませんか?というお話です。

挑戦って考えると、しんどくなりますが最初は小さな一歩でいいと思います。小さい一歩も重なれば、大きな一歩になります。何も人生一大決心をいきなりやる必要はありません!自分ができる範囲のことを始めてみませんか?


書く仕事についてまとめたマガジンです。ライターや書くことを仕事にしたい方の参考になれば嬉しいです!


文章を書くことを趣味としたい!プロとしてやっていきたい!そんな方の参考になればと思い、小説に役立つマガジン作っています。

この記事がいいな!と思っていただけたら、サポートしていただけると励みになります。いただいた思いは還元できるように、記事作成がんばります。