見出し画像

プログラミング登竜門、くぐりました。

はじめまして、ようこそ、おいでませ!
を豆@永遠の初見 と申します。

プログラミング「Python」始めました。

爬虫類好きなので響きも好きだし、
仕事を効率化して遊べるようになるために
たのしみたいと思います!^^ω

Pythonを始めました

  1. 理由:欲しいツールを自作したい!

  2. 手始めに:Progate、いちばんやさしいpython入門教室

  3. 現在の感想:コードを書けた時の自分を褒めちぎりたい

  4. 余談


1.理由:欲しいツールを自作したい!

私は要領が悪いので、いろんな物事を関連ごとに、
あるいはカテゴリーごとにToDoつけてみたり、
ときには日付ごとにリストにしたり、
目に見える形で表にまとめたかったりします。
たぶん、認知特性が視覚優位に働いてるのだと思います。

そこで、自分の考えた、自分のためのツールを
自力で作成してみたい!と考えるようになりました。

周りで個人サイトが流行りだした頃に、私も欲しくなって
必死でHTMLのみで作ったサイトが私にもありました。。w
HTMLを数年前にやっていた程度なのですが、
本格的に何かを習得したくなりました。
Pythonはわりと簡単と聞き安易に手を出しました。

2.手始めに:Progate、いちばんやさしいPython入門教室

とりあえずProgateの開発環境とコース1まで終わりました。
感想としては、コースの最後に実演形式でコード書くときに
「これじゃないか…こうか?違うのか…
ここを入れ替えたらできるか?……ョシャ!」
というマイペースに自己肯定感高めながら進めています。
まだコードの書き方を理解して、門をくぐっただけです。
ここから参考書を見ながら、見える景色を楽しみたいです。

3.現在の感想:コードを書けた時の自分を褒めちぎりたい

初歩の初歩でやった最初の演習(計算式と回答)で大苦戦 ;;;;
読んだスライドを何回も読み直し、
先に正答コード読んじゃったり、
それと比較して何が違うのか睨めっこしたり…
ようやく解答できた時の達成感…!!!

コードの書き方習っただけの、門構えだけみて
「ぉおお~」と感動してる私ですが、
何かできた自分がすごく調子に乗ってます 笑

まだまだ開発環境は整ってないと思うのですが、
これから何かしら形にしていきたいです!!

4.余談

数日のうちに最初の演習を数回やりながら復習して、
何度も頭になじむようにコードを繰り返し書き、
やっとこさ流れを把握できるようになります。
初心者は(特に年齢が上がると)挑戦の数が大事ですよね~
トライ&エラーだぁあああああ!!!!!

継続できる人まじで尊敬するわ…
飽き性が出ないように、鉄は熱いうちに…

ひとまず、ここまで。またね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?