見出し画像

福岡の家賃の相場はいくらか?

この記事では一人暮らしからファミリー層を対象に、福岡県内60市町村と、それぞれの間取りの家賃相場を分かりやすく一覧で比較できるようにまとめました。あなたが住みたい町や周辺の町の相場が人目で分かるだけでなく、検討できる賃貸物件が多いのか?少ないのか?また、地域の大まかな傾向を解説します。


福岡県は大まかに4つの地域に分けられる



https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/municipalities/local.html 福岡移住定住ポータルサイトより

福岡県は60市町村は現在、地理的、歴史的、経済的特性から、大まかに北九州・福岡・筑豊・筑後の4地域に分けられています。これは移動のしやすさ、働きやすさ、地域的な物価の相場などが関係しており、福岡でより快適に暮らすためには押さえおきたいポイントです。

福岡市の家賃の相場


福岡地域、中でも福岡市の家賃相場は各区によっても相場感が異なるので、福岡市のみピックアップしてまとめました。県全体の相場と比較すると福岡市は比較的高めです。特に中央区で価格の差が大きく見られます。
福岡市でも東区や城南区は学生も多いので一人暮らしの間取りの家賃の相場は安くなる傾向にあります。

福岡市は全国の中でも大都市に含まれる街ですが、東京や大阪と比べると家賃は安い傾向です。理由は福岡県の物価が安いということもありますが、他の大都市と比べると人口密度が低く、物件が余っている状態だからということもあります。
 
福岡県は若者増加率が19.5%と政令指定都市の中ではトップです。賃貸住宅は学生が入れ替わりで借りていきますが、通勤通学に無理することなく郊外に住宅地が広がっている福岡では、シニア世代や子育て世代、永住したいと考える人たちは郊外に土地を購入して家を建てたり、マンションを買ったりするので、賃貸の空室率が高く家賃が高騰せずに一部の区を除き安定しています。


北九州市の家賃の相場


北九州エリアも福岡同様、北九州市の家賃相場は各区によっても異なるので、北九州市のみピックアップしてまとめました。

北九州市は福岡市に次いで人口も多く県内の中心都市のひとつです。1963年に小倉市・門司市・若松市・八幡市の5つの市が合併してできた市です、したがって同じ市内でも生活圏はそれぞれの区で分かれており、居住者も転勤が多い職業を除きそのエリアをまたいで住まいを探すことは多くありません。
家賃の相場は福岡県の平均と比較すると安い傾向があります。ファミリー層の間取りでは全体的に1~2万円安く借りられる傾向です。物価も福岡市よりもさらに安いので住みやすいでしょう。
 
小倉北区、小倉南区、八幡西区の物件数は特に多いです。大規模、小規模の宅地開発も進んでいることで転入者も多く、それに伴い賃貸物件も多数あるということですが、同世代が多いということは、子育て世代には生活しやすい環境といえます。

その他福岡地域の家賃の相場


春日市・大野城市


JR鹿児島本線と西鉄が平行に走りかつ、乗り換えなしで天神、博多に通勤できるとして大野城市、春日市はベットタウンとして人気です。

糟屋郡(新宮町・久山町・粕屋町・篠栗町・須恵町・志免町・宇美町)


糟屋郡の各市町村では、古くからの住宅地の周囲に宅地開発や大型ショッピングモールができ、車を利用したベッドタウンとして賃貸、持ち家ともに居住者が増えています。

宗像市


北部の宗像エリアでは国道沿いに開かれたいくつかの開発団地が世代交代の時期を迎えています。北九州と福岡の中間地点に位置し、筑豊エリアにも車でのアクセスが良好の為単身、および新婚向けの賃貸の数は多く家賃も低く住みやすいエリアになっています。

福津市


福津エリアも福間駅周辺の大規模な開発が一段落し、良好な街並みが形成され自然と住環境が共存する人気のエリアです。

筑紫野市・朝倉市・筑前町


筑紫野、朝倉、筑前町は商業施設や交通に関して発達している地域ではあえりませんが、豊かな自然と、田舎ならではの適度な距離感。また市内へのアクセス可能範囲内にあるため、若いファミリーの戸建ての新築、賃貸ともに居住者は増えつつあります。

その他北九州地域の家賃の相場


岡垣町・芦屋町・水巻町・遠賀町・中間市


その他の北九州エリアでとしては岡垣町が近年人気になっています。人口3万人ほどですが、自然が多くあり、ある不動産会社の調査では「住み続けたい待ち」として福岡県内1位に選ばれました。多くの盛衰の歴史をもつ北九州市の西エリアは現在北九州市のベッドタウンとしてのんびり暮らしたい人に再び人気のエリアとなっています。
 
北九州市の東のエリアでは日産自動車の工場ある苅田町をポイントに行橋市までの間に人口の流入や移動があると見込まれますが、それから東は人口も減少傾向、新たに生活の拠点を置く場所としては注目度は低いようです

筑豊地域の家賃の相場


直方市、飯塚市を除き筑豊エリアでは全体的に賃貸物件の数自体が少ないようです。
よって全ての間取りにおいて、県全体の相場と比較すると安くなっています。このエリアでは市町村ごとの賃貸価格の差は大きくはありません。

筑後地域の家賃の相場


筑後エリアは家賃相場は比較的低く、数は少ないもののファミリー向けの間取りの相場も低いです。

まとめ


この記事では福岡県の賃貸の家賃の相場を、エリアと間取り別に紹介しました。引っ越しや転入の際の参考にして頂ければと思います。また福岡市で4LDK以上のファミリータイプの間取の家賃相場が12万円以上であることを考えると0.975%の変動金利で住宅ローンの支払いをシミュレーションした場合、35年返済、ボーナス返済無しで約4300万円の借り入れができることになります。新築戸建てが検討可能な金額ですね。
ファミリー層で賃貸か持ち家かを迷っている方は、それぞれのメリットデメリットをよく比較することをお勧めします。持ち家、特に高性能な一戸建てはイニシャルコストではデメリットといえるかもしれませんが、賃貸住宅では感じることのできない住環境や、ランニングコストの削減に満足感を得ることができるでしょう。
高性能住宅をご検討の方は是非、福岡工務店、熊本工務店に資料請求してください。

《関連記事》


《資料請求はこちら》


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?