見出し画像

習慣のウソ、ホント100 56 習慣化した時のサインは?

ついついやってしまう時

悩める皆さんおはようございます。
周りのキャラがどんどん濃くなっていく
大嶋です。
特濃です。めちゃくちゃアクティブで情熱的。
私は薄くなってます笑笑
環境が変われば人は変わる。
なんとなく変化を実感しています。

と言う事で本題に移りましょう。
今日のテーマは習慣化した時のサインは?
です。

以前にも書きましたが、習慣は一生やるもの。
だから、期間気にせず、やるだけです。
と、書きましたが、改めて自分が鬼メンタルだと
言う事に気づきまして笑笑

反省も含め、面倒がらずに書き直します。

世の中に出ている習慣本では定着する期間は書かれています。
王道的なものは、30、60、120日あたりです。
ただ、体感がほとんど書かれていません。

実際期間は平均で、目安。
でも、始めたばかりの方から見れば、これは
目安になりません。
唯一の目印みたいなものです。
すがりたくなります。

そして、だいたい裏切られます。

私も同じ部類でした。
目安は超えるが、体感がない。
辛いものは辛い。
結果、折れる。。。。。

もっと欲しいんですよね。
確信が。

と言う事で。
今日は私の体感を共有します。

習慣が定着したサインは、、、、、

①  勝手にやってしまう。
②  やらないと不安になる。
③  どう言うわけか楽しくなる。
④  どんな環境でもやれるアイデアが勝手に出る。
です。

①②③はなんとなく理解出来るし、聞いた事もあるかもしれません。
ただ、④は多分初めてだと思います。
私が見落としてなければ、150冊の習慣本には
書かれていませんでした。

習慣は呪文のように唱えていますが、
いつでも、コツコツ、どこでも、が鉄則です。

このどこでもが難敵で、ここを乗り越えられず
折れる人が多くいらっしゃると思います。

依存症をイメージしてください。
いつでも、コツコツ、どこでも。
当てはまりませんか?

習慣は言葉を変えれば依存症。
ベクトルが良いか悪いかで言葉のチョイスが
変わっているだけです。

これは、コンフォートゾーンの概念からも説明出来ます。
コンフォートゾーンの中では、どんな変化が起こっても必ずその変化を解消し、一定を維持する
ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働きます。

皆さんの未来を明るくするものであれば、
依存症になったとしても良い筈です。

ただ、一旦依存症になれば、抜けるのは大変です。
定着期間、以上の期間がかかるかもしれません。

だから、習慣の選定は重要であり、更にそれの
もとになるゴールは重要なんです。

ブレないと言うのは、目指す所が決まっているから。
もちろん変わっても大丈夫です。
ただ、そのくらい未来を意識する事は大事な事なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?