見出し画像

習慣化に必要な事 47    外側に発信する

リアリティを上げる事でエネルギーを生み出す


走り始めるには動機づけが必要だが、走り続けるには習慣が必要だ。

~ジム・ライアン~

みなさんおはようございます。大嶋です。
今日のテーマは「外に発信する」です。

習慣は基本的に内向きなものが多いです。
・早起き
・禁煙
・ランニング
・ジム通い
・ダイエット

内向き=一人称ということです
これ自体には問題はありません。最初は大体こんなもんです。
ただ、皆さんもお分かりの通り・・・・・
一人は「孤独」。孤独は「辛い」。孤独は「恐怖」。
これはDNAの中に埋め込まれたものなので、抗う事は不可能です

瞬間的には頑張れますが、長期間は難しいです。
半年もやった習慣が止まってしまうこれはかなりつらい事だと思います
習慣は続けてこそ価値があるもの、できれば一生続いた方が良いわけです。

では、どうやれば習慣を内向きから外向きに出来るのか?
今日はそこについてお伝えします。

やる事は簡単、「外部発信です」。自分の行動を誰かに見てもらうという事です。
情報発信系の習慣はこれが自動で出来ます。
ブログを習慣にする人が多いのは最初からこの仕組みが出来ているからなのかもしれません。

何故そうするか?
理由はいくつかあります
① ファンが出来る
② なんとなく手が抜けなくなる
③ ゴールが出来るのでモチベーションが上がる
まだ、他にもありますが、大きく分ければこの3つあります。

例えば、ランニングを一人でやる
僕も定期的にフィジカル強化のために行いますが
一人はただ、ただ辛いです。
誰に見てもらえるわけでもない、成果を分かち合う人もいない。
次への発展性もない。
これだと長く続く可能性が低いはずです

一人称です
これに発信をプラスします。
SNSで良いと思います。
ランニング日記みたいな形で走ったら発信するのです。
内容にこだわる必要はありません。
これで
二人称以上になりました

これを長く続けていれば色々な変化が起きます。
「いいね」が増えたり
コメントを頂いたり
中には一緒に走ろうとお誘いを受けたり
大会出場なんてことだってあります。

見てくれている人がいる
こんなに心強い事はありません。
そうなると自然と走る事も苦ではなくなってきます。
そして、走る習慣だけに情報発信の習慣も生まれます

一石二鳥です。
習慣というのは一石五鳥にも一石十鳥にもなります。
むしろ、そうでなくては長続きしません。
連結された鎖のようにたくさんの習慣が繋がり
強固な輪となっていくのです。

あなたの経験は必ず誰かの役に立ちます
続ければ続けただけです。
10年続ければプロ20年続ければマスター
30年続ければレジェンドです。

人の役にたって困る人はいません。

あなたの一つの行動が多くの人を救う事にだってあるんです。
責任重大ですよ
もっとさらけ出しましょう。
あなたにはその価値がある。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
投稿が気に入って頂いたら「スキ」「フォロー」をお願いします。
twitter 連続投稿継続中 こちらは日々のマインドの使い方を発信しています
「フォロー」してもいいんですよ(笑)
@wowcoaching53
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Stand FM サムネイル雑ですがこちらも連続継続中
子供も納得 日々使えるマインドの使い方 
たまたま論 ライブ配信 不定期で開催3月31一日からスタート
100回目標!!
こちらは喉から手が出る程「フォローさんが欲しい!!」という独り言です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
face book ただの読書日記。こちらも連続継続中
見る人いるのかな?義理「いいね」で成り立っています
大嶋陽介 | Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?