見出し画像

習慣のウソ、ホント100選  89 習慣化する事で身につく習慣 14  信用貯金が貯まる

全ての評価は「習慣」から生まれる


悩める皆さんおはようございます。
5月ももう後半。
今年から音速ジェット機並みに日々が過ぎて
いきます。
あっと言う間に出版プレゼン。
あっと言う間にコンテンツリリース
あっと言う間に電子書籍2冊目リリース
どんどん追われてます。

新たな力が引き出されそうです。

ということで本題に入りましょう。
今回のテーマは「信用貯金が貯まる」です。

幸せになる習慣
信頼される習慣
お金持ちの習慣

本を読む方なら必ず目にしたことの
あるフレーズ

もしかしたら、手に取っている方も
いるかもしれません。

どれも素晴らし内容が書かれていて

「よし、やろう」と奮起した方も
多いと思います。

でも、多くの方が「やらない」で「終わる」
厳密には「忘れてしまって出来ない」のです。

もの忘れが激しいということではありません。
優先順位が上がらないのです。
自然と後回しになる。だから「忘れる」
のです。

私もその一人でした。
影響される事が多い、何事も疑わない人
だったので、自己啓発系の本にはとにかく
影響されていました。

でも、実際にはほとんどできていません
でした。

「忘れる」から「出来ない」のです。

どんなに大切な事であっても、
身体がそれを覚えなければ「実行」出来ません。

「わかる」と「できる」は違うのです。

では何故習慣で「信用」が貯まるのか?

ひとえに「信用」と言っても、
「万人に信用される人になる」というのは
あまり現実的ではないですね。

「信用されたい人」をある程度明確にする
必要があります。

それは、
「自分の人生の延長線上にいる人たち」
になると思います。

私の習慣はそれぞれ、「自分の未来に直結しています」。
そして、そのための行動を繰り返していれば、特別な
事をしていなくても「信用」が生まれます。

そこには「実在性」が生まれているからです。

それが複数に渡れば「信用」に「幅」が生まれます。

人が人を信用する時、やはり重要な要素になるのは
「実績」

その「実績」は「行動の積み重ね」でしか生まれません。
実績って大きなことではありません。
毎日の積み重ねのなんです。

習慣を多くやっていると「即レス」であったり「もう一歩」
、「自己認識」等の習慣が自然と身についてきます。

そして、どんな行動も習慣化出来る自信がついてしまえば
既存行動に左右されなく、必要なものを優先的に行動に
移し、定着率も高まります。

結果、実績が積み重なり、
どんどん「信用される人」になって行くのです。

「信用される」ことに注力することはもちろん必要です。


ただ、それは
「信用される自分」にならなければそれはどんなに意識しても
叶わないと思います。

「信用される自分」をイメージしましょう。
あとはそうなるために一つ一つ行動を繰り返すだけです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?