見出し画像

架空請求詐欺?! #熟成下書き #この経験に学べ

こんにちは。羽根宮です。
年末年始のnoteの連続投稿企画のお題の中に「#熟成下書き」がありました。
この記事を書こうと思ったのは2023年の7月なので、かなり寝かせたまま埋もれていました。
せっかくの機会なので書き上げようと思います。

この記事を書こうと思った7月の終わり、羽根宮のスマホに覚えのない固定電話の番号から着信がありました。
かかってきたときはタイミングが悪くて気がつかず、画面に着信表示がありました。
電話帳に登録されていない番号からかかってきたとき、皆さんならどうされますか?
羽根宮はGoogleに着信のあった電話番号を入れて検索してみました。
するとズラッと並ぶ「架空請求詐欺」の文字と会社名。
口コミでは「株式会社○○は架空請求詐欺の悪徳業者です」と書かれ、詳細情報が掲載されているものもありました。

羽根宮のスマホは仕事で使ってもいるため、どこからか番号が分かるのでしょう。営業や勧誘の電話がかかってくることはたまにあります。
調べてみて勧誘系のものの場合は折り返さないことが多いですし、しっかり「架空請求詐欺」と沢山の情報があったため、こちらの番号には折り返しはしませんでした。
ちなみに羽根宮は、仕事関係で大事な要件なら留守番電話に入れるだろうと思っています。

その翌日の日中も同じ番号から着信がありました。
このときは気がついたのですが、外だったのと「昨日の架空請求詐欺だ」と思ったので出ませんでした。
そして翌々日も着信がありました。このときはスマホを自室に置いたままリビングにいたので気がつきませんでした。
さすがに連続していたので気になり、もう一度Googleで検索しました。最初に調べたのが入力間違いだったということも考えて。
ですが検索結果は同じです。「株式会社○○は架空請求詐欺」「架空請求詐欺に注意」などの結果が並んでいました。
この架空請求詐欺、三回もかけてきて頑張ってるなぁ。次にかかってきたらどんなことを言われるのか出てみようかな、なんて思っていました。

その翌日、さすがに四日目はかかってきませんでした。
でもこの後、この電話が架空請求詐欺ではなく、思いもよらない電話だったことが判明するのです。
さらにそれに伴い、次々とあり得ないと思うことが起きたのでした。

ここから先は

3,051字

¥ 110

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱