見出し画像

IT事業本部長に聞く!WIDで活躍するエンジニアとは?

こんにちは!
ワークスアイディ採用担当です。

今回は、エンジニアとしてキャリアアップをお考えの方に、弊社ワークスアイディ(以下:WID)で活躍するエンジニアの人物像についてお話しします!

エンジニアとして技術的なスキルを磨いていくのはもちろんですが、私達が考えるITの本質はそれだけではありません。人と企業の「働く」に向き合い、共に「新しいアイディア」を生み出していける仲間を求めています。

私達がどんなことを考えて事業に携わっているのかを知っていただければ、より明確にWIDで活躍するエンジニアのイメージを持っていただけるかと思います。今回は、弊社の執行役員でありIT事業本部長を務める松本に、WIDの企業理念やキャリアパス、求める人物像について広くお話をお伺いしました!

WIDは「IT」や「エンジニア」という仕事に対してどのような考えを持っているか教えてください!

そうですね。単純に「何かをつくる」というよりも、「DXを通じてお客様の業務を改善する」というのがWIDの事業です。どのようなツールを使ってどのような方法で改善するのかは企業により異なりますので、「ツールやシステムをつくること」自体を目的にするのではなく、「お客様の課題を、DXを通じて解決すること」を目的にしています。

WIDには、「ITは課題を解決するための手段であって、それ自体を目的にするべきではない」という考えがあるので、ときには単純に労働力を提供するなど、ツールやシステム開発以外の方法で業務改善をすることもあります。それがこの事業やWIDが存在する意義であり、企業理念の「『働く』をデザインする」に込められた理想でもあります。

私が以前勤めていた開発会社では、課題解決の方法が「開発」しかありませんでした。本来は開発以外にも、インフラやインターネット、セキュリティーなどがあって、方法は色々とあるのですが、開発することや目の前の小さなことに集中しすぎると、そもそも何のためにつくっているのかという本質からどんどんずれていってしまいます。

--- 目的と手段を履き違えないように意識されているのですね!
はい、それはすごく意識しています。WIDの求人に応募してくださった方の中には、「スクールで開発を習ったから開発だけやっていきたい」という方も多いのですが、それこそ手段が目的になってしまっているなと感じます。ITは開発だけではありませんし、つくることよりも何を解決するかが重要なので、開発という手段に固執せず、そもそも何のために開発するのか、クライアントが抱える問題を解決する方法として開発が最適なのか、少し視野を広げて考えるといいと思います。

--- 目的に焦点を当てると問題の解決方法が一つではなくなるので、導き出した解決方法を実現するためには様々なスキルが必要ですよね!WIDのエンジニアはどんなスキルアップを目指していますか?
私の部署では、10年前からフルスタックエンジニアになることを目標に掲げています。日本のIT業界は、生産性を高めるために「開発」「ネットワーク」「インフラ」と分業制にすることが多いのですが、何かシステムトラブルが起きたときに、各チームがお互いに責任を押し付け合うような他責文化になってしまいやすいんです。でも、本来の目的はどのチームが悪いかを決めることではなく、原因を追求していち早くシステムを復旧させることですよね。

全体を見ることができないと目の前の小さなことに固執してしまい、一番重要な目的を達成することができません。そういった意味でも、ITの本来の目的を達成するためには、分業ではなくそれぞれのエンジニアが広くシステム全体を見られるようになったほうが良いと考えています。

私自身、「開発」「インフラ」「ネットワーク」の3つができるフルスタックエンジニアになってから、様々な視点で全体を見て問題解決できるようになりました。ただ、全体を見るか目の前のことに集中するかは、価値観の違いや向き不向きもあるので強要はしていません。しかし、今お話ししたような理由から、できるだけ目指していこうという話はしています。

実際WIDでは、分業制ではなくDevOpsという「開発した人が運用もする」体制をとっています。開発した人が責任を持って運用もして、運用している人が開発をするというループを回していけば、リードタイムも早くなりますし、分業制で必要な業務の引き継ぎも要らなくなります。業界の流れを見ても、今後は開発も運用もできるDevOpsエンジニアやフルスタックエンジニアが活躍していくと思います。

画像1


WIDでのキャリアパスについて教えてください!

--- 今後は多方面でスキルアップして、分野を限定せずに対応できるフルスタックエンジニアが活躍するのですね!そのような人材になるためにWIDで提供できるキャリアパスを教えてください!
WIDではフルスタックエンジニアになるために必要な基礎知識を4つの分野に分けていて、その4つを学んでいくとフルスタックエンジニアになれるという定義をしています。

1つ目は「クラウド基盤の知識」。今、ほとんどがクラウド基盤になってきているので、どの分野であれクラウドの知識は必ず必要です。2つ目は「自動化の知識」。RPAやノーコード・ローコード技術などが出てきた今、自動化の流れは止められません。自動化による作業効率化はどんどん進むので、自動化の知識も必要です。

あとは、3つ目にVR・AIなどの「ニューテクノロジーの知識」。今はやはりAIですが、私達の事業ではMR(複合現実)の方にチャレンジしてみたいと思っています。それから外せないのが4つ目の「デジタル人材の育成」です。主に、ビッグデータ・統計解析・AIを駆使して事業課題の解決や成長戦略を描ける人材を育成していくための知識です。

この4つの分野で基礎教育をして、そのあとに「クラウド」「自動化」「ニューテクノロジー」「デジタル人材の育成」の中でチャレンジしたい分野の希望を聞いてキャリアを決めていきます。

--- キャリアパスは会社から指示するのではなく本人に選んでもらっていますよね!
そうです。WIDの考えとして「IT技術は手段でしかない」というのがあるので、どの道に進むかは本人に決めてもらっています。もちろん会社として目指していきたい方向性はありますが、「会社がこうだからこうなってほしい、こうなりなさい」と指示をすることはありません。

やりたいことがあるのなら挑戦すればいいし、やりたいことがないのならまずは色々と経験をして、徐々にやりたいことを見つけていけばいいと思います。経験が少ないうちは、やりたいことがないのも当然ですし、やりたいと思うほど熱量を注げるものがなくても、まずは楽しめることをやってみるというやり方でもいいのではないでしょうか。

やりたいことがあってもなくても、会社や上司に自分のキャリアを決めてもらうのではなく、「自分のキャリアは自分で決める」という姿勢でいてほしいです。会社のためにこうならなければと考える必要はなくて、会社を利用して自分の自己成長を考えていってほしいですね。それができる人にはどんどんチャンスや環境を与えていきます。

--- 今回のコロナ禍でも前年を上回る成長ができたのはなぜでしょうか。
今回のコロナ禍でも前年を上回る成長ができたのは、WIDには比較的個性的で創造力が豊かな人が多く、時代の変化に悲観的にならずに、むしろチャンスだと捉えて柔軟に適応できたからだと思います。

IT事業本部には、「常に新しい『技術』を追求し、その技術を『手段』にして楽しい事業を『創造』するためにチャレンジし続ける」という理念があるのですが、アイディアを出すことはできても、実際に行動を起こしてチャレンジしなければ意味がありません。

成功するか失敗するかは関係なくて、きちんとアクションできる人を評価するようにしています。

松本さんが個人的に「こういう人と働きたい」と思う人はどんな人でしょうか?

チャンスをあげたいと思うのは、ポジティブな人、超絶前向きな人ですね。生きていれば必ずトラブルや辛いこともありますが、そこから逃げ出さないで向き合おうとする人には手を貸したい、助けたいと思います。少しドライに聞こえるかもしれませんが、私は他人のせいにする人が苦手なので、自責思考の人であれば積極的にサポートします。

不平不満を言ったり批判したりすることは誰にでもできますが、重要なのは、問題への解決策や代替案を出して、実際に行動を起こして改善していくことだと思います。考えるだけ、言うだけではなく、新しいアイディアを試して、結果を出した上で議論して、相乗効果を高めながら事業を進めていける人と働きたいです。

--- ありがとうございます!スキルアップに意欲的なのはもちろんですが、企業・事業の理念や仕事の進め方に共感できる方が入社してくださると嬉しいですね!
私達WIDは、「『DX』と『人が持つ無限の創造力』を掛け合わせ、お客様の課題に普遍的かつ持続可能な『働く』価値を創造する」ことを使命に事業を行っている企業です。

そのため、単なるDXの推進ではなく、「お客様の課題を解決する方法を考える」という事業の本質を重視したいと考えています。エンジニア経験を積みたい方、自身のアイディアを活かして仕事がしたい方、新しいことに挑戦したい方、WIDならキャリアチャレンジできる環境があります!

現在、複数の職種でメンバーを募集中です。
WIDでの仕事やキャリアアップにご興味いただいた方、お気軽にご連絡ください!

みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?