見出し画像

会議室を9万以下で収録スタジオ化した話

こんにちは、アンジーです^^
ちょっとだけ聞いてください。キャンスタ編集部も収録スタジオを作ったんです!予算は9万円。動画のクオリティが格段に進化しましたので皆様へもお披露目をこめて経緯公開です。
弊社エンジニア陣のオタク心(こだわり強め)が爆発してます。

きっかけはIT関連のリアルイベントだった

新型コロナ禍で緊急事態宣言発令中、第3波最中の2021年1月。
それでもIT関連のイベントは中止せずにリアル&オンライン両軸で開催されました。
そんな中、上司がポツリ「これからはやっぱオンラインに強いってことが大事よな…」...全員頷く。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン。。

対面して話ができない分、オンラインでの動画クオリティを上げるべく普段から奮闘してた最中でした。

リアルイベント費用の中で、後々も使えるような資材を用意できるように。とのことに。

普段からスタジオ撮影にも興味があった当方は(一眼レフが趣味)我先にと見積提出!!それがこんな感じ↓
そして、即オッケー頂きました!素晴らしい上司です。(媚)

Campus Studio収録スタジオ企画(案)見積り

無題


※提出した配置プラン図(いつみてもヒドイ(/ω\))

①照明×2セット 常光ライト(GODOX SL60W) ¥16,600×2= ¥33,200
Neewer ソフトボックス Bowensマウント付き ¥10,499×1=¥10,499
折りたたみ式ソフトボックス ¥5,999 ×1=¥5,999
三脚ライトスタンド(200㎝) ¥3,299×1=¥3,299
レフ版&スタンド ¥4,390×1=¥4,390
背景セット 背景紙スタンド280x300cm ¥5,798×1=¥5,798
背景布 白 3x3.6m ¥2,798×1=¥2,798
背景紙 グレー2.72x5.5m ¥8,800×1=¥8,800
サイドテーブル(ビンテージ) ¥4,480×1=¥4,480
スツール(グレー) ¥5,000×1=¥5,000
⑪カメラ用三脚  ¥4,500×¥1=¥4,500 

合計 ¥88,763

9万以内!!オッケィ( `ー´)ノ
素人なりに動画クリエーターYoutuberさんが使ってるレビューが良い機材を中心に調べまくりました。特に照明機材。写真の照明と映像用の照明はまた違うもの。GODOX製でどのラインナップを選択するか迷いに迷い、持ち運びが可能な最大サイズを選択。光量調節やカラーフィルタで色調節も可能。フォルムも実にかっこいいです。

画像5


使う予定一眼レフ機材

画像5

今回のスタジオ案が受理されたのも、すでに良いカメラ機材を所有していたことも後押しになっているかと思います。

一眼レフ&レンズは自前を使う想定です。
ちなみに当方の機材は最新スペックではありませんが、使い慣れた可愛い子たちです。紹介すると以下のようなラインナップ。

(メイン機材)
・Canon EOS 5D mark3 フルサイズ一眼レフ2台
・Canon EF85mm F1.8 USM 単焦点レンズ
・Canon EF50mm F1.4 USM 単焦点レンズ
・Canon EF70-200mm F2.8L IS III USM 望遠レンズ
・Canon EF16-35mm F2.8L III USM 広角レンズ

もう一人社内でSONYのAPS-C機一眼レフ所有者がいるので、一緒に良い撮影しよう!と企んでおります。その方はニックネームが”先生”(エンジニア)。写真はSONYのミラーレス一眼のAPS-C機です(a6400)

•Sony a6400 ミラーレス一眼レフ
•タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)(ソニーE用)レンズ

これで一眼レフが3台は揃ったわけです。(最強!)


ガンマイク、音声ミキサー、スイッチャー機材

画像3

はい、これも自前で調達です(先生担当)
ガンマイク2種類に、ピンマイクも最終的にはそろってきました。

・マイク
 スタンドマイク SHURE SM58
 ピンマイク O-buddy ピンマイク

加えて、音声ミキサー(完全に趣味)とワイプ画面だしたり、登録画面のスムーズな切り替えを実現するスイッチャー機材。これらをPCに繋げてTVモニターや、PCモニターにも投影し、出演者からも確認できる様に配置。

・スイッチャー
Blackmagic Design ATEM Mini

・ミキサー
YAMAHA AG06


一揃いをスタジオに並べたとき、みんな興奮max状態です
(今でもテンション上がります!!)

加えて前からある自前の照明(パネル式。バックライトに使用)もふんだんに利用してます!
↓以下は「ましかくパネル」というプリント製品。これもリアルイベントで使ったもの。持って帰ってきました。かわいいです。

画像4


普通に考えて、これだけ資材がそろえば写真スタジオも開業できるレベルです。
本気で遊ぶことを許してくれる社風に感謝ですね。。
さぁ、良い映像で還元しますよ~!!

画像6

初収録の様子

みんな真剣に3時間前から準備して挑んでます!

この完成動画はまたNoteでお知らせしますね。
ぜひ見て頂きたいです。よろしくお願いします!

まだまだ要領が悪く、試してみたいことが沢山あるので時間はいくらあっても足りません。
照明の配置、どんな雰囲気にするのか、動画編集の演出考慮してどんな画角で撮影するのか!・・・楽しすぎるStudioができました。。。
(仕事しろ!とお叱りが来るまで走ります、、、いや、来ても走る気がしてます)

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとう御座います!Works ID_DXサイトも是非ご覧ください👍!