徒然ノート:H3ロケット打ち上げ失敗について

マナーがどうとか、
モラルがどうとか、
性自認をどうやって一般人が
外見だけで認識出来るのかとか、

その類の事をあれこれ申すつもりはないけど

ここ最近の知らせには
失望と終わりを禁じ得ませんでした。

H3ロケット 打ち上げ失敗で
衛星だいち3号を失う

ロケットは初号機と言う事で前列がなく
打ち上げ失敗は想定出来た事と思います

なのでロケットの打ち上げに関しては
何も言いません

問題はハイリスクな打ち上げに
とても大事な衛星を積んだ事にあります


賭けに負けた訳ですね

どうやらコスト削減に取り組んだ結果の様子
結果として衛星は作り直しで、
打ち上げ成功経験のあるHⅡAに載せて打ち上げるよりも費用がかかってしまうと見られています

この経緯が残念で、残念でなりません
エンジニアの皆さんの気持ちを思うと
悔しくてなりません

50億円を削減する一方で
日本政府はG7サミットで途上国支援に
8.8兆円を拠出する事を表明

総額でしょうから、年間金額は
もっと少ないでしょうけど

8兆円じゃダメだったですか?

宇宙事業は、いつか人類は月へ…とか
はるか彼方の話ではありません。

衛星はそのまま国防、災害対策、インフラ対策に直結します。
本当に政府にはがっかりしました。


私は宇宙ファンでも何でも無いですが、
投資の何たるかを理解して
次回の発射には潤沢な予算を付けてあげて欲しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?