見出し画像

【第二期WEEK9】最短最速の集客戦略【新規顧客を断る秘密の手法】

いつもみて頂きありがとうございます。

この記事を見て頂いたあなたは、きっと何かを変えたいと思って行動している方だと思います。
あなたが、一歩踏み出す力になれたら幸いです。

今回の内容みて頂くことで、
・お寿司屋さんの経営戦略
・雪だるま式マーケティング
が学べます。

「人はあったことが無い人とも恋に落ちるという不可思議なこともある。」

オフラインだけではなく、オンラインでもこれが出来ればあなたの事を好きなファンが増えると思いませんか?

どうやってオンラインでファンを増やすか。

結論は・・・的を得た投稿をする

問題や解決したい課題の事を調べるときに使用する物って何だと思いますか?
今ではSNS、Google等が有ります。
SNSについては人の顔や人間味が分かるためより親近感がわきあなたのファンがつきやすくなります。
オンラインだからファンがつかないのではなく、オンラインでも的を得た投稿をする事でオフラインで工数をかけなくても、最初から関係値が高い状態でファン化する事が可能であるとゆうことです。

◇お客様には6つの層がある◇

まずはお客様の層が6つある事を理解したうえでどんな施策を行っていくのかを考えます。
・ファン層・・・固定客を連れてきてくれる人
・固定層・・・毎週毎週くるような人
・継続層・・・2~3回行ったことがある人
・試し層・・・1回行った事がある、行ってみようかなとゆう人
・認知層・・・知っているだけで行ったことがない人
・潜在層・・・お店の名前も場所も知らない人

上記6つの中で上3つをどうやって囲い続けるのか。
下3つはどうやって押し上げていくのかを考えます。

◇お寿司屋さん戦略◇

お客様にあった対応をしていきます。
例えば、女性客への品出し量、おしゃべりが多い人への提供スピード等。
この考え方を経営で可視化すると、
「RFM分析」になります。

R・・・Recency(最近の購入日)
F・・・Frequency(来店頻度)
M・・・Monetary(購入金額)

RFMの詳細を考えてお客様をランク付けします。
結果的に何をしたいのかとゆうと、既存顧客を大切にするとゆう考え方です。新規客を獲得するよりも、既存顧客を大切にする事が大切であり、1:5の法則にもあるように経費も抑えられる。

RFMに沿ってお客様をランク付けして、ランク事にどうゆう施策をしていくかを考えて、実行していくことが大切になります。

◇雪だるま式マーケティング PUBG戦略◇
雪だるま式とは、雪だるまは転がすと大きくなるイメージがあると思いますが、ビジネスでもわかりやすいように雪だるまとゆう言葉を使っています。

5Aとゆうマーケティング理論が有ります。
認知(Aware)
訴求(Appeal)
調査(Ask)
行動(Act)
推奨(Advocate)
この5つのAを5Aと言います。
フィリップ・コトラーさんが提唱した理論になります。

ここで重要なポイントが有ります。

「訴求」から「調査」へ進まない・・・顧客の「好奇心」が低い
「行動」から「奨励」へ進まない・・・顧客の「親近度」が低い

顧客の好奇心を高めてブランドを調べてもらい、顧客のブランドへの親近度を高めて口コミしてもらうように考えていかないといけません。

PUBGとはゲーム「PlayerUnknown's Battlegrounds」の頭文字からとっているそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?