マガジンのカバー画像

投資勉強ブック

4
運営しているクリエイター

記事一覧

初心者向け トレンドに着いて行け!パラボリックSAR

為替取引用の口座も開設したし、取引ツールもインストール完了!
さあ、取引するか!・・・でもエントリーするには、どこから売り買いすればいいの?!

と悩まれる方も多いはず。

そんな時にお助けしてくれるのが、「Parabolic SAR」!
パ?ラ!ボ?リック!SAR?
あぁ~!「パラボリックSAR!」とはならないですよね。
なにそれ?そうですよね。初めてお聞きする方もいらっしゃると思います。
※以

もっとみる

移動平均線を自分のものに!

今回お話しする内容は・・・「移動平均線」そう「MA(Moving Average)」!
※以降「移動平均線」=「MA」として記載していきます。
FXや、株取引を始めた方なら、必ずと言っていいほど、目にする!耳にする!「MA」ですが、「MA」と言っても、使い方、期間や種類等多々ありますので、初心者の方でも解りやすい様に、解説していきたいと思います。

ただし、「MA」だけを、使用して勝ち続ける事は、

もっとみる
一目瞭然。一目均衡表。

一目瞭然。一目均衡表。

一目均衡表って何?どうやって使うの?
初めてFXをスタートする!でも何のインジケーターを使うと良いの?

初心者の方や、テクニカル分析の情報をお探しの方は参考になれば幸いです。

【どんなインジケーターなの?】
都新聞の商況部長の細田悟一氏が、7年の歳月と、2000人の人手をかけて新東転換線を1936年に発表し、戦後にペンネームを「一目山人」にして、「相場のトレンドは、一目瞭然」とゆう事で、「一目

もっとみる
「ボリンジャーさん」は「ボリンジャーバンド」を考えた。

「ボリンジャーさん」は「ボリンジャーバンド」を考えた。

いつも記事を見て頂きありがとうございます。
今回お伝えする内容は「ボリンジャーバンド」を上手に使い、トレードの役に立てよう!とゆう内容になっています。実際にこの記事を見て頂いている方の参考になればと思います。
※私が使用している取引ツール「MT4」での表示が「Bolinger Bands」になっている為、以降「Bolinger Bands」で記載していきます。

説明にいく前に・・・皆さん「Bol

もっとみる