見出し画像

【ライフスタイル】アドレスホッパー(ホテル暮らし)と呼ばれるので全持ち物公開してみた

皆さんこんにちは!

Twitterを中心に「仕事やライフスタイル」について発信をしている久保智と申します。現在は主に株式会社ニット(HELP YOU)にてカスタマーサクセス(CS)を担当しています。

「未来を自分で選択できる社会をつくる」をビジョンに掲げながら、自らも365日ホテル生活をしながらフルリモートで業務を行っています。

本日は【アドレスホッパー(ホテル暮らし)と呼ばれるので全持ち物公開してみた】をテーマに、実際の移動する際の荷物(ほぼ全所有物)を公開してみました。

前回の記事では実際のホテル暮らしの食生活や洗濯など生活に関して書きましたので、ぜひそちらも合わせてご覧くださいませ。

またこの記事は公開後にnoteの「今日の注目記事」に取り上げられ、沢山の反響を頂きありがとうございました。

今回の記事も、かなりゆる~い記事となっておりますので、ぜひ暇つぶしに読んで頂けますと幸いです。

また、宜しければTwitterは毎日投稿してますので、ぜひこちらからご覧ください。Twitterもnoteも基本フォロバやいいね返しを心掛けています。

それでは、早速荷物を紹介していきます!

①スーツケースの中身

移動する際にはスーツケース1つとリュックサック1つが基本となります。

まずはスーツケースの中身ですがこんな感じでパンパンに入ってます。

スーツケースのサイズはよく分からないのですが、、空港でいつも計ると20kg~25kgの重さで、サイズはおそらく中型ぐらいかなと思います。

1つずつご紹介していくとかなり時間がかかりそうなので、ここでは衣類以外の意外に思われそうなものをご紹介していきます!

■運動用の靴

まずは運動用の靴です。定期的に体を動かしたいと思い全国展開のジムに入会しているのですが、、運動用の靴が必要で持ち歩いてます。

ですがかなりスーツケースのスペースを取るのが悩みです。。

■カード類

次にカード類です。ポイントカードや会員カードや病院の診察カードなど様々なカードがあるのですが、カードファイル1.2冊分あり持ち歩いてます。

ちなみに画像は各国の交通系カードで、国によって種類が違うので再度購入するのも面倒かなと思いそのまま持っています。。

左上は「月の土地の権利証」です(笑)。。こういうネタ系のカードも好きなので、用途のないものは整理した方が良いですね。。

■ケア関連商品

こちらはケア関連商品です。左のタクトブラシは現在歯科矯正中のため、ストックで持ち歩いてるのですが、クリニカのが一番好きなので、見つけたら大量買いしてます(笑)

その他の快眠グッズはゆっくりリラックスして寝たい時に使用しようと思いつつ、いつもTVや電気をつけたまま寝落ちしてるので、もっと使用するようにします。。

■使い捨て商品

こちらは使い捨て用のパッケージ商品をまとめたポーチです。

具体的には、洗剤、虫よけ、シャンプー、絆創膏、薬など1回で使用できるものを入れています。

特に洗剤はホテルで自動投入でない場合に重宝しますし、シャンプーや虫よけは海外に行った時に重宝します。

絆創膏で思い出したのですが、地域によって呼び方が違って、地元ではカットバンだったので、東京で伝わらない時はショックでした。

■サプリメント

その他にはサプリも持ち歩いています。朝食べる時間が無い場合は、それだけだと体によくない気がするのですが、サプリ(特にビタミンや鉄分など)を飲んでます。

■書類関連

こちらは書類や領収書のファイルや印鑑関連などです。役所の手続き関連のものは特にかさばってしまい、スーツケースで大きな割合を占めるので、困っています。

■カメラ

あとはカメラもあります。ミラーレスを買ったのですが、これも持ち歩くだけで実際は写真等が取れてないので、、ちょっとこれから活用したいと思います。

■延長コード

延長コードもホテル生活では必須アイテムとなるため、持ち歩いていますが、コードが長いのでスーツケース内の収納が大変です。

上記以外では、衣類(約1週間分)や本や洗面用具などがあります。冒頭に共有しました前回の記事に衣類や洗面用具の写真はあります。

スーツケース内はだいたいこのような感じです。

②リュックサックの中身

次はリュックサックの中身です。

このリュックサックを愛用しています。いつもだいたい空港で計ると7kgぐらいです。

■PC関連

まずはPCです。こちらは仕事上でマストアイテムですね。

■充電器関連

次に充電器関連なのですが、上下にあるのは商談先やオフィスでPC画面をTVに繋げる用のアダプターです。

その他にUSBや海外でも使用できるように変圧器や、黒い携帯充電器はあの大きさで3回分充電できるので便利です。

■その他

あとは、出先で何かあった時用のウェットティッシュPCを拭く用のアルコール、また右はバックをカフェの机に掛けられるようなフックです。

また、折り畳み傘や薬一式なども入ってます。

以上がそれぞれの荷物の中身になりますがいかがでしたでしょうか。

もちろんこれだけは冬物やスーツなど困るので、サマリーポケットも利用しています。

実際に預けるとアプリで管理した時はこんな画面になります。

一つずつアイテムをクリックすると入庫日や詳細が見られ、指定の場所に送ってもらえます。

ちなみにネットで購入したものはホテルのフロントで受け取り、手紙などは私書箱を利用しています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

また以前に台湾に行った際に持ち物を動画で紹介してるものもありますので、よろしければご覧ください^^

最後にもう一度、折角のご縁ですので、ぜひTwitterやnoteで絡んで頂ければ幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?