見出し画像

翻訳修行中のミッドフィフ、パソコンを買う

ティーポットです。きょうはちょっとだけお仕事の話。(一昨日書いたものを改めています。)

Mac、Windows?翻訳で使うパソコン

結論からいうと、Windows ですね。Macは仕事で使うには、エクセルのWindowsとの互換性がいまいちで苦労することが多いので、Winパソコンは1台あったほうが良いそうです。

翻訳者にかぎらず、フリーランスで仕事するならパソコンは2台

いろんな考え方の方がいらっしゃるとは思いますが、パソコンが1台だと万が一パソコンが壊れた時に仕事がストップしてしまうので、パソコンは2台は持っていたほうがよいです。

てなわけで、先週Windowsパソコンを買ってきました。

インターネット回線の乗り換えで割引してもらって、デスクトップのパソコンを安く購入しました。使わなくなって故障していないテレビ1台あるので、デスクトップにしたほうが割安ということもあって、デスクトップにしました。

Officeの買い方

また、最新のOfficeを使いたかったので、これまでOffice365を使っていましたが、1台追加したところでOffice365は追加料金がありません。Office搭載ではないパソコンを購入したため、またこれも数万安くなりました。

これで、CPU、メモリのスペックが同等のノートパソコンの4分の1の値段になりました。

実は1回返品しました。

最初にこれ!と思ったパソコンが中国メーカーのものでした。最初は気にしなかったのですが、CPUも最近のものが搭載されているのに、安すぎるというのはどうなの?と疑問が湧いてしまいました。

それで、ネットを色々調べたけれど、どうも中国メーカーのものはバックドアーがあり、個人情報を収集しているんじゃないか?という話、OSを再インストールすればいいんじゃないか、いや、BIOSもチェックしなきゃいけないなど・・・。

それ以外にもファンがとまって過熱してしまうなどの評判もありました。メーカーの会社の所在地にはなにもないなんてことも。

すべてを鵜呑みにするのもよくないし、仮に中国が個人情報を集めていても、それは要人の場合で庶民は気にしなくてもいいという方もいらっしゃいました。ごもっとも。

でもでも、仕事で使うパソコンはやはり、セキュリティーを担保したほうがよい、そう思い、返品することにしました。

そんなわけで、そのパソコンで来月から翻訳の講座を開始することになりました。

このところ、為替レートの関係でまた値上がりするんじゃないの?と思い、パソコンを買う人が増えているようです。そんな方のご参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?