見出し画像

【教育】自分の行動が周りを変える

こんばんはー!20代の高校教師わやです。

学校に生徒大会なる行事があって、生徒側から学校側に対して色々と意見を挙げて交渉するような機会があります。テーマは多岐に渡り、大会中に取り上げられる議題はわずかですが、すべての主張に対しての学校側の回答は得られます。
その中で、今大会はある体育館クラブより、自分たちのクラブは他の体育館クラブと比較して体育館の割り当てが少ないということに対して議題が挙げられ、それが盛り上がったようです。ぼくはそこに参加していなかったのですが、そのクラブの顧問なんです(笑)

かねてから「少ない」という意見は聞いていたものの「でもそんなに熱心に練習してないじゃないか、君らの取り組みはみんなが見てるから、周りを納得させるような態度で取り組まないと難しいよ」と伝えていました。

実際に割り当ては極端に不公平です。平日5日間、体育館は半面で割って2面なので、5日で10枠あります。体育館クラブは全部で4つ。普通に考えると、どうするのが適切ですか?
ぼくは、週4日の間に4つのクラブが2回ずつ利用で8枠、残りの一日は、A週とB週のようにし、4つのクラブを2枠ずつ充てることで、「2週間で5回」利用できる形が良いと思います。全クラブが同じ回数使えて、平等です。
現実はというと、ぼくら以外の3つのクラブが週3回(これで9枠)、ぼくたちは週1回(1枠)となっています。普通に考えて、おかしいですよね(笑)

ぼくも今年異動してきたのでよく知りませんが、色々と背景があるみたいで、なんなら元々は体育館の枠は0だったそうです。体育館競技ですよ(笑)先輩が勝ち取った1枠だとか。加えて、長年専門的に指導できる教員がおらず、ゆっるゆるのクラブだったそうです。ぼくは経験者ですので、これまでにない期待があったようです。裏切ったと思いますが・・・(笑)
それでも今年度になって、生徒からすると練習環境が大いに変わり、モチベーションも高そうです。ぼくからはそう見えないですが、マネージャー曰く全く違うと。

それでも、いわゆる体育会系の先生から見たら遊んでいるようなものなので、先述の「熱心に練習してないから周り(体育会系教員)は納得できないよ」という話になります。ぼく自身は生徒に合わせようと思うタイプなので、頑張らないならぼくも頑張らないし、頑張るならぼくも頑張りたいというのも伝えてきました。


そこへきて今回、「こいつら頑張ったなあ」と思っちゃったんですよね。

正直言って口だけで不平不満を挙げ、行動はできないと思っていました。今の緩い環境が心地いいんだろうと。ぼくに見る目がなかったです。

人前で、他の体育館クラブが敵に回り、その中の顧問には体育館を牛耳っている恐ろしい先生もいるのに、それでも主張したいことだったのか!そこまでクラブ活動に対しての想いがあったのか!と感銘を受けました。その大会は他の体育館クラブVSうちのクラブ&野球部&陸上部(野球部と陸上部は、いつも外で練習している姿を見てくれている)という様相になり、話し合ったようです。結果としてひとまず体育館クラブの顧問同士で話し合いの場を持つという結論に至り、今はそれを待っている段階です。

ぼくにはクラブを引っ張りたいとか、絶対勝ちに導いてやりたいといった気持ちがありません。生徒に合わせるスタンスです。この結果を聞いて、「今度はぼくの番だなー」と思いました。生徒が頑張ったんだから、ぼくも頑張ろうと。

今日のクラブでは、最後に「君たちを誇りに思う、結果はどうなるか分からないけど、ぼくも頑張る。でもこれは顧問だから手助けするんではなくて、君たちが頑張って行動したから手助けしたいと思ったんだよ。いつも言っているように、君たちの行動が周りを変えるんだよ」と伝えました。

他のクラブ顧問は全員50代の重鎮ばっかりで、ぼくの主張が通るかは分かりませんが、この子たちのためにできることはやってあげたいと思わされました。思わされたら負けですねー(笑)頑張って体育館を確保してやります!

それでは今日はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?