見出し画像

みんなでこらーじゅ

第二回目の \OHESO/ のワークショップは、前回の「なんでもすたんぷ」の時に生まれた紙を使いたいなと、「みんなでこらーじゅ」に決めました!

前回のみんながすたんぷした紙

\ OHESO /のワークショップで私がこどもたちに伝えたいことは、「アートに正解はない。なにをやってもあなたは最高!」ということ。

なので、「これを作りましょう」という決まりはないし、「見本」もないし、みんなで同じものは作らない。
それは揺るがない私のこだわりです◎


とはいえ、
すたんぷによって生まれた色んな形や色をこどもたちには、どう見えて、どう捉えてくれるかな??とワクワクしながらも、最小限の(というか紙とノリのみ笑)中でどこまでで出来るかな…と、

実は自分の中でも「最小限チャレンジ」なワークショップだったのです。(笑)

今までたくさん感動してきた、こどもの創造力を信じて臨んだ今回ですが、その中でも私なりの工夫を少し。

Aくん完成!

作る前に、今日出来上がった作品は最後にかっこいい額にいれるよ~!とまずは額を見てもらいました。
そして、、みんなは立派なアーティストなんだからサインもいれちゃおう!!と、サインの練習(笑)

たったこれだけ、ですがこどもたちの作品への向き合い方がちょこっと変わるのでは、と思っています。

あとは、紙をこどもの目線にずらりと貼って、すきなものを見つけたら好きなだけ切って使えるように。

チョウチョとトンボ!
まさかの雪だるま!
おばけとチョウチョ
お花の帽子をかぶったトリさん
2作品目はお正月飾り♪
まな板と包丁とお野菜

わたしの心配はどこえやら。
それぞれがそれぞれ、いろんなものを見つけて貼ってくれました!


それぞれ。


新メンバーはあたらしいカードを!


続いて参加してくれた子はスタンプラリー2個め♪
ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?