見出し画像

生姜がなぜいいの?「イイところ」をおさらいしてみましょう!

私は、「温活」=身体を温める事を広める活動をしています。例えば、食事、運動したり、マッサージしたり、生活習慣、睡眠、入浴、メンタルケアなどいろんなことから、心とカラダを温める事に繋がるコトを皆さんの暮らしに寄りそうように講座やイベントなど講師をしなつつ広めています。

そんな中、私は「生姜のコンフィチュール」を商品化し製造販売もしています。

生姜のコンフィチュール

生姜が温め食材の代表であることは、皆さんも知っての通りですが、そもそもどんな効果があるのか、改めてまとめてみたいと思います。

生姜の効果って?

①とにかく身体を温める


生姜の薬効成分は400種以上と言われていて、代表的なのは、「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」「カプサイシン」など辛み成分。

昔から、「身体が冷えたり風邪を引いたりしたときにはショウガ湯」という割れてきたように、効果の中心は、やっぱり身体を温めるパワー!!

この生姜の辛み成分は「代謝」を高めてくれるので、結果、「血行」がよくなり、「体温アップ」に繋がります!

②免疫力アップ

生姜に含まれる「ジンゲロール」」は白血球の数を増やし、白血球の働きをそくしんして、免疫力を高める効果があります。免疫食が高まる=強力な抗酸化作用により、病気になりにくいカラダに。

免疫力を最大に発揮できるのは、体温が36.5~37.0度と言われています。逆に体温が低ければ、風邪を引きやすくなってしまったり、排泄機能の低下、アレルギー症状など様々な不調の原因になります。

③血液サラサラ効果


血液サラサラ食材として有名なのは、「玉ねぎ」や「青魚」かと思いますが、生姜も血行促進効果が期待できます。生姜には、血小板の擬集力を抑えて、血液をサラサラにし、血栓を作りにくくする作用があります。

ここまで書いてきて、3つの効果を聞いただけで、「ショウガ」が万能な食材だなと実感します!

では、4つ目

④消化促進・殺菌作用


生姜は胃腸壁の血行をよくし、消化吸収を助けてくれます。タンパク質の分解酵素の働きや、胆汁の分泌を高める作用もあるので、タンパク質や脂肪の分解も助けます。

夏によく食べるもの、例えば焼きナスに生姜、そうめんに生姜など、夏以外でもお寿司にガリ、刺身などの生ものに生姜などは、殺菌作用があるため。
美味しいだけじゃない理由があるんです。

⑤加熱すると成分が変化!内側から温めてくれる!


ジンゲロールは生の生姜に含まれ、免疫力を高める作用があります。そして、生姜を加熱して30度を超えると、血行を良くして発汗を促す、ショウガオールに変化し始め、60度でジンゲロール(生)とショウガオール(加熱)の割合が半分半分に。100℃になるとショウガオールの方が多くなります。
ショウガオールは、発汗作用により、身体の中に溜まった余分な水分や老廃物を排出してくれるだけではなく、体内の脂肪や糖質の燃焼を促進させて体温を内側から上げる作用が期待できます。

加熱・乾燥するとショウガオールに変化

 ⑥しょうがを毎日続けて効果増大!

冬は気温が低く全身が冷え、夏は冷房によって下半身が冷えてしまったり、知らず内に、水分を摂りすぎて、むくみ、冷えてしまう事も。

特に夏前は「水滞(すいたい)」と言って、水分が溜まりやすい時期で体感しているよりも体は冷えやすいです。

そんな時に、季節や体調に関係なく、生姜を普段から摂ることをおすすめします。もちろん一度に大量に摂ると胃があれてしまったり、痛むこともあるので、摂りすぎには注意ですが、

飲み物やお料理の中に少しずつでも生姜を取り入れる事で、生姜の薬効が良く働きます。

一般的に、野菜もそうですが、皮や皮の近くに栄養素や温め成分も豊富と言われているので、良く洗って、皮はあまり取り除きすぎるのは勿体ないです!

やっぱりオススメは「蒸し生姜」

私が生姜を意識し始めて出会った石原先生の「蒸しショウガ健康法」という書籍。それから生姜の効果を皆さんにも知って貰いたい!と思い、講座の中でも「蒸しショウガ」を紹介しています。

加熱乾燥した生姜の効果をまるッとゲットできる、しかも手軽に料理や飲み物に取り入れられるのでおススメです。

【まとめ】

ここまで、生姜の効果をまとめてみて、改めてnoteに書いてみて、生姜って本当に温活も健康を維持するにも大切な食材だなと思いました。

体温が1℃下がると免疫力は30%ダウン。代謝は12%ダウンすると言われていますが、単純計算で、50キロの人が、長期間体温が1℃低下している状態の場合、12%代謝がダウンするということなので、

6キロも増えるという、56キロになってしまうかも?!ということになります。温活する、温かいカラダでいることだけで、ダイエット効果もあります。

実際、私も温活のために日々の筋トレや食事など取り入れる事で、体温は36.5℃あたりをキープしていますが、産後どうしても落ちなかった2~3キロが落ちました。

もちろん、生姜を食べれば痩せるという事を言いたいわけではありません。この記事を読んでくれた人が「温活」に興味を持って、自分の身体や暮らしと向き合うきっかけになればと思っています。

少しでも興味を持って下さった方は、
まずは、ウーマン・ラボの公式LINEアカウントに登録してみませんか??

【温活】に役立つ情報を毎週月曜に配信中♪

LINE公式アカウントの登録はコチラをクリックしてね♪
ウーマン・ラボのLINE公式アカウント登録をご登録いただくと、

①毎週月曜配信の温活に役立つ嬉しい情報をお届け♪ 
②温活レシピ1品プレゼント(PDFデータor画像データ)
③登録後1週間限定、なんでもチャット相談お受けします♪

【ウーマン・ラボLINE公式アカウント登録手順】

画像

LINE公式アカウントの登録はコチラをクリック

②登録が出来たら、そのままトークに
➊お名前 ❷「登録しました」の一言を添えて返信して下さい。
※返信が来るまでお待ちください。

③温活レシピ1品プレゼント(PDFデータor画像データ)をプレゼントいたします。
④登録後1週間以内でしたら、なんでもチャット相談お受けいたします。
※すぐに回答できない場合もありますが、きちんとご返信いたします。


【NEW】イベント情報はコチラ▶


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?