マガジンのカバー画像

温活お役立ち集

30
冷え対策に役立つお話をまとめてみます
運営しているクリエイター

#冷え性改善

『温活』を始めて欲しいもう一つの理由

本格的に寒くなり温活が1番気になる季節になってきました。 寒い時期になると、「寒い」「冷える」と感じることが増え、それが体調不良の原因になってることはご存知のとおりです。 今日は、改めて、なぜ【温活】を始めて欲しいのか、その本当の理由と題して、私の想いも含めて、まとめてみたいと思います。 私が「温活」に出会ったのは、10年ほど前。今となってはかなり「温活」というキーワードもよく聞くようになりましたが、 当時の私は、自分の健康にそんなに注目していた訳でもなく、ただ、妊娠

【腸活で温活シリーズ③】簡単!深呼吸だけで腸揉みセルフケア!スキマ時間や外でもできる♪

こんにちは。今日は、とっても簡単で、とっても効果的な腸揉みセルフケアをご紹介します。隙間時間や出先でも、どこでもできるので、普段から取り入れてほしい、腸揉みが「深呼吸(腹式呼吸)」です! 深呼吸で腸揉み?!と思うかもしれないですが、一番手軽で、すぐできる方法なので、ぜひ今日から意識してみて下さい! 今回は「腸活で温活シリーズ③」になります。①と②をまだ読んでないという方、ぜひそちらもリンクを貼っておくので、読んでみて下さい! 実践!深呼吸(腹式呼吸)で腸揉み!リラックス

【腸活で温活シリーズ②】簡単!『セルフ腸揉み』の効果は便秘解消だけじゃない!

こんにちは! 本日は、前回の【腸活で温活シリーズ①】過敏性腸症候群(IBS)について調べてみましたの第2弾として、 「腸揉み」について掘り下げてみたいと思います。 前回にもお話に出ましたが、5~7月に担当させて頂いた腸活講座。基本は座学の講座でしたが、後半は腸揉みと簡単なストレッチをみんなでやりました。 腸揉みもストレッチも簡単なので、お風呂上り、寝起きなど、お家でもできるところでぜひやってみて下さい!とお伝えしたところ、 1ヵ月後、「便秘」が解消しました!今まで全然

【腸活で温活シリーズ①】過敏性腸症候群(IBS)について調べてみました

こんにちは! 今回は「腸活」について取り上げてみたいと思います。なぜなら、先月まで、全3回で生涯学習センターで「腸活講座」の講師を担当させて頂いて、改めて腸の不調について注目したから。 多くの人が「腸」の悩みを抱えているという事、そしてなかなか改善せずに苦労しているという事を、生の声で聞き、改めて「腸」を元気にすることの大切さを実感しました。 その講座では、どちらかというと「便秘」に悩む方が多かったのですが、一方で、私の身近なところでは、逆にお腹が緩くて悩んでる人が多い

夏は1年で一番代謝が下がる時期!冷え太り&夏の冷え対策について

代謝と冷えの関係、夏は冷えやすくて太りやすい梅雨に入り、じめじめした日が続いて、なんだか体調がすぐれないという人多いのではないでしょうか。 うちの娘も先週突然の発熱、、すぐに熱は下がりましたが、この季節、暑いけど、朝晩は少し気温が下がったり、やっぱり気温差で油断しがちな季節の気がします。 しかも、コロナで感染対策し過ぎて、免疫が落ちてるというニュースでてましたが、、確かに、子供たちの感染症も増えているようですね。。 体温が1度下がると、免疫力が30%ダウンすると言われて

再生

生姜よりスゴい! 内臓温めスパイス【ヒハツ✨】

生姜よりスゴい! 内臓温めスパイス【ヒハツ✨】 今日は、最近出会った 凄い【スパイス】をご紹介します! 人間の血管の99%は毛細血管です。 その毛細血管が加齢や紫外線、 活性酸素、ストレスなどによって、 血管の壁が傷付き、血液や栄養が血管から漏れ出し、 それが結果【老化・劣化】に繋がります、、 / 毛細血管にいい食材を 積極的に摂ろう! \ ポイントは、 血管の壁の細胞にある 受容体Tie2(タイツー)を 元気にすること(ok sign) (fire)Tie2(タイツー)を   活性化してくれる食材! ❶シナモン ❷ルイボスティー ❸ヒハツ(ロングペッパー) 【ヒハツ】は、 あまり馴染みはないですが、 試してみてビックリ! 生姜以上に 身体の内側からポカポカ! 【ヒハツ】を使ったスパイスチャイを作ってみたので、 動画ぜひご覧下さい♪

栄養素のことちゃんと知ってますか?復習してみましょう!

先日のこと、また一つ歳を重ねまして、41歳になりました。正直、気持ちはまだまだ若い気持ちですww しかしながら、身体的には年齢を感じずにはいられない年齢になってきました、、 でも、私は「もう年だから・・・」「無理無理」「もう動けないよ」など、諦めることを口にはしないように気を付けています、(たまには弱音はでますがww) しかし、このまま「無理」と決めつけて、何もしない10年と、何かしら実行した10年。 10年後はどうでしょうか? おそらくその答えは明確だと思います。

「温活とは?」について改めて書いてみました。温活のメリット

「足先が冷えてツラい…」 「身体が冷えてなかなか寝付けない…」 「お腹周りが冷えてる…」 「寒くてやる気が出ない…」 私も温活を意識した暮らしをしていても、寒いものは寒いし、冷えるときは冷えてます。 先日も家族でテーマパークへ出かけた時も、長時間外にいて、とにかく寒くて足先が冷たくなっていたので、思わず、子供たちと一緒に、かかとの上げ下げをしてみたり、その場ジャンプしたり、靴の中で指をグーパーしたり、必死でしたww でも、そうやってそのままにしないことがとても大事で、、

今年1年を振り返り「本当の健康」とは何なのか考えてみる。

2022年もあと数日となりました。 今年を振り返ってみると改めて、「健康であること」をたくさん意識した年でした。 そして、その中でいろんな言葉に出会ったり、使ったりしました。 例えば、 「リトリート」「ウェルビーイング」「ジャーナリング」「リスキリング」「ライフシフト」「ヘルプシーキング」「未来志向」「ストレングスファインダー」「ブロックチェーン」「WEB3.0」「DAO」などなど。 Voicyや本、お付き合いある方から、「健康」にかかわる言葉だけじゃなく、いろんな言

冷え対策に!血行促進効果&サラサラ効果のある食材『玉ねぎ』を摂ろう!

まず、温かい身体であるために必要な「温活」を取り入れるために、押さえておきたい温活ポイントが3つあります。 それは、 「血の巡りを良くする」 「基礎代謝を高める」 「自律神経を整えてストレスをケアする」という3つです。 もう少し詳しく説明すると、まず1つ目。 熱は血液によって手先、足先、身体の隅々に運ばれます。 よって血の巡りを良くすれば、熱も身体の隅々に届けることができるということになります。 そこで、血行促進効果のある食材や血液サラサラ効果が期待できる食材を取り入

子供の低体温に関する調査からみる「温活の重要性」について考えてみる

あなたが普段感じている違和感や不調、悩みは何ですか? 例えば、便秘、頭痛、肩こり、アレルギー、生理不順、生理痛、不妊、産後の不調、更年期、など。それ以外にも、なんだか調子が悪い、身体がだるい、やる気が出ないなど、これらの不調も「温かい身体を維持すること」で解決するかもしれません。 私は、食と運動、生活習慣から身体を温める事にアプローチする温活講座の講師や温活イベントを企画開催し、自分の体と向き合うきっかけを提供し、暮らしに寄り添う温活を提案しています。 私の活動について

女性に多い『子宮冷え』!子宮が冷えるとどうなるの?!

今日は、「子宮の冷え」について、こちらの書籍を参考にしながら分解してみようと思います。 なぜ、「子宮冷え」を取り上げてみたかというと、、最近仕事スペースの本棚をきれいに整えたのですが、改めて自分が持っている書籍を目にする機会があり、「ぽかぽか子宮のつくり方」という本を手にしたからです。 この本は、ずいぶん前に購入したもの。もともと、妊娠がスムーズにいかず悩んだことが、今の温活を広めたいという思いにつながっているのでお腹の中を温めるということは、昔からアンテナが立っていたの

やるだけで全然違う!面倒くさがりな人もすぐに始められるかんたん温活②

小さな積み重ねが大きな変化に!皆さん、こんにちは☘️ ウーマン・ラボのArigaです! . . 温活って何するの??と よく聞かれることがあります。 その時に、 適正な体温にするために、 出来ること、例えば、運動、食事、生活習慣、 リラックスすること、などなど、 . . 本当に「温活」につながることって 無限だと思ってます! . . 1番大事なのは、 自分の身体の不調に気づいて、 そのままにしないで . 出来ることから対処してあげること!! . もしくは、 不調を招かないよ

【冷えタイプ診断】&温活お湯を注ぐだけの【お味噌汁の素】レシピ紹介

女性は8割、男性は4割が「冷え性」と言われていて、あなたも実は気付いていないだけで、身体は冷えているかもしれません。 私自身も、もともと「末端冷え性」で冬場は霜焼けが出来ていました。その昔、真冬に部活で足首をねん挫し、湿布を張っていたら、足先に血が巡らず指に水ぶくれができ、ひどい霜焼けになったことがあります。 そこまでひどくなれば、自分が冷えているという事に気付くかもしれないですが、なかなか普段感じている頭痛や肩こり、腰痛、疲れやすい、肌荒れ、生理不順、不妊などいろんな不