見出し画像

キラキラ✨ひかる 121_20240626

聞いてくださいよぉ~

皆さんはこんな失敗をしたことがあるだろうか?

今日、私は職場でこの話をしたら、同僚は
「あります、あります」
と笑って聞いてくれたが、慰めとしか思えなかった。
本当に皆さん、こんな失敗ありますか?

先日、前の職場に用事があってちょっと立ち寄った。
すぐに用事を済ませて帰る予定であったが、元同僚と少しだけ立ち話。
お子さんの話や悩みを聴きながら、今自分が頑張っていることを報告し、楽しい時間であった。

次の日、私はいつもと変わらず車で通勤していた。

私の現在の職場の通勤経路の途中に前職場がある。
毎日その前を通っているのだが、この日は違った。
なんと!ウィンカーを出して、敷地に入ろうとしたのだ。

「おいおい、うぉんのすけ、どこに行く?」
「あれ?私、今・・・」
「私の職場は・・・???」

一瞬パニックになった。

そう、当たり前のように前職場に出勤しようとしたのだ。
敷地に入って、一瞬わけがわからなくなり、入ったところで目的地はこの敷地内にはない。
気を取り直して、敷地から出て、またいつもの通勤路を走り、無事に現在の職場に辿り着いたのだが、私の心はざわついていた。

1年半以上も前の職場に出勤しようとした自分の行動が信じられない。
一体、私の頭はどうなっているんだ?

何も考えず、ぼーっとして運転していることがうかがえる。
その状態だけで、すでにヤバい。

気を引き締めて仕事をしなければ!!!

それにしても人の習慣というものはすごいものだ。
8年通った職場に無意識に出勤しようとするその精神。

私はこの失敗を大きな問題としてとりあげたいのだが、同僚には「あります、あります」と笑われた。
皆さん、本当にそんなことありますか?

あったら、安心です(笑)

<1年前の”ほのぼの日記”> 
オーストラリアでシュタイナー教育の学校に子どもを通わせている友人の話。父とは日本語、母とはスペイン語、学校では英語のお子さん。学校生活や保護者の関わり方も日本と随分違うなぁと思った。なかなか興味深い話だった。
あーまたオーストラリアに行きたいな。

<2年前の”つれづれ日記”> 
ウォーキング、最近できていない。
私はもともと夜型。夜に勉強するから、就寝時間が遅くなる。
朝はもともと苦手。ギリギリまで寝ていたいから、ウォーキングはとっても良かったのに・・・復活させねば!


タイトル画像は、はそやmさんの作品です。「キラキラ✨ひかる」シリーズのために、ボルダリングをするうぉんのすけ、子ども支援をするうぉんのすけをイメージして、オリジナルのものを提供してくださいました。はそやmさん、本当にありがとうございます💗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?