見出し画像

キラキラ✨ひかる 097_20240530

食の変化と体重

私は「減量」を意識し始めてから数年が経つ

ある時はコロナのせいにしていた
ある時は運動不足(車生活)のせいにしていた
ある時は更年期(ホルモンバランス)のせいにしていた

3~4キロ太った!となってから数年キープしているので
もはやこれが私の安定した体重となっており、
太る前の体重に戻ることは今はもう幻想でしかなくなっている

私は今年の3月から夫の提案でグルテンフリーを始めた
長年、朝食は全粒粉入りの食パンを食べていたが、玄米に変更し、
納豆や味噌汁、鮭といった和食が定着しつつある

昼食は学校の給食を食べている
ご飯の量などが自分で調整できるので少な目に入れている

夜は17時~19時台に食べており、一汁一菜をメインにし、ご飯はあえて食べないことの方が多い
タンパク質は豆腐や納豆、鮭、卵を中心とし、肉類は減っている

これだけやっても全然痩せない!どういうことか!

仕事をしていた時、昼食はコンビニでサンドイッチ、おにぎり、カップラーメンを買い食べることが多かった
とりあえず食べたことにしておけば安心だった
食べる時間もほとんどなかった
間食(おやつ類)はほとんど食べなかった

夕食は22時過ぎてから、またコンビニで買ったものを食べるか、たまに豆腐などを食べたが、全く栄養のあるものを食べてはいなかった
そうそう、プッチンプリンが大好きで、プリンを食べていれば満足した
チーズも好きだった

ある時、知り合い(年配の女性)が急性膵炎となり、好きだったお菓子や脂質の多いものを制限されたことを聞き、それがきっかけで脂質の多いもの(プリンやチーズ、チョコレートなど)を控えるようになった
逆に、煎餅のような塩気の強いものが好きになり、自由な時間が増えた今は、毎日15時のおやつに煎餅やポテトチップスのようなスナック菓子を食べるようになった(煎餅は脂質が少ないが、ポテチは多い)

夫は今の食生活に満足しているようである
何せ、バリバリ仕事をしていた時は夫の食事の世話など一切しなかったものだから
今は朝食を夫の希望に合わせ、昼食の弁当(といってもサラダチキンを作っているだけ)を用意し、夕食も栄養バランスを考えたものを早い時間に一緒に食べている

私の食生活は充実しているのだ

あっ!それか・・・

結局、昔の私は栄養が足りていなかったのか?いや、今が栄養過多なのか?

食生活を気にした結果、太ってしまった・・・
面白いもので、夫は5キロの減量に成功した
同じものを食べているのに?
いや、違う!
夫は「うぉんのすけはお菓子の量が増えたし、毎度の食事の量も俺より多い」

えへへ

そういうことで、なかなか減量に成功しません
前の記事に書きましたが、ボルダリングのコーチと年内に3キロ減量の約束をしました
お菓子は断絶、夕食は減量、コーヒーは甘味からブラックへ変更
さてさて・・・あと7か月で3キロの減量に成功するでしょうか

ちなみに、ボルダリングで筋肉量が2キロ増えました
体脂肪率が変わりません
うん?ということは?
やっぱり一度ついた脂肪はそう簡単にとれないってことよね?

うぉんのすけ、健康的な減量計画、乞うご期待!

<1年前の”ほのぼの日記”> 
ニュージーランドのトレッキングで崖から落ちそうになり、友人のリュックに助けられた話


タイトル画像は、はそやmさんの作品です。「キラキラ✨ひかる」シリーズのために、ボルダリングをするうぉんのすけ、子ども支援をするうぉんのすけをイメージして、オリジナルのものを提供してくださいました。はそやmさん、本当にありがとうございます💗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?