「高校生審判」「女性審判」どういう印象?

こんにちは!!最近はWolves(私が指導しているミニバスケットボールチーム)やバッシュについての話が多かったですよね。まだ見ていない方は是非遡ってご覧下さい!!

知っている人もいると思いますが、実は私JBA C級審判員としても活動しています。「高校生審判」と聞くと皆さんはどんなイメージを持ちますか?「まだ若いから経験が浅いんじゃないの?」、「高校生で審判すご!」など様々な考え方があると思います。もちろん、私以外にも高校生審判として活動している人はいます。
やっぱり大人の方から見ると私たちのような「高校生審判」は下に見られることが多いなと私は感じます。特に「女性」が少ないので私は「やりずらない」と感じたことも多々あります。最近ではこのように思っている人も気軽に審判ができる環境を作るために「女性審判交流会」を実施して下さっています。

「女性審判交流会」とは、女性の審判が集まり、A級の女性審判の方からアドバイスを貰ったり、女性審判員同士の繋がりを広げるために不定期で行われる交流会のこと。

私も何回か参加させていただいたことがあり、とても楽しく学ばせていただきました!

最近では10月に男子中学生の練習試合を利用して「女性審判交流会」が行われました。
もちろん!私も参加しましたよ?
今回はC級審判員になってから初の交流会だったため少し緊張しました💦
その日は私と同じように女性で高校生審判として活動している友達も参加していて、学校のことなど審判のこと以外も話せて楽しかったです!

今回は8分×2のハーフゲームを計4回やらせてもらいました。そのうちの3試合は連続だったので少し足がしんどかったです笑

前まではE級審判(資格の中で一番下の級)だったので、主審をやらせてもらうことはなかなかなかったのですが、今回はC級審判ということで、主審を何回かやらせて貰えました。無資格の方でこれから資格取得を目指している方や、E級審判で上を目指している方など自分より経験が浅い方とやることが多かったので「自分が試合を引っ張っていかなきゃ!」と少し緊張しました。でも、今年に入って出身中学校の女バスの審判をやらせてもらえたりと審判をやる機会が多かったからか、E級の時よりは落ち着いてしっかりジャッジ出来たと思います。

A級審判の方に交流会が終わったあとに「B級目指してもいいかもね」と言って貰えてすごく嬉しかったです!E〜C級は動画を見て試験を受けて合格出来たらなれるんですが、B級以上になると「なりたい!」と思っても、推薦してもらわないと試験を受けられないんですよ。
そのためには上の級の方たちに私の事を知ってもらって、実績を残すしか方法はないです。

私は「高校生審判」で「女性」という肩書きをもって審判をしています。活動に制限があることは私も認識しています。でも!まずB級資格を取得したいです。将来的にはA級資格を取得して、ALL AICHIや、天皇杯などの大きな試合でプレーヤーが安全に全力で試合に集中出来る環境を作ってあげられる審判員を目指したいです!!

皆さんにはプレーヤーのことだけではなくゲームを進行している審判のことも是非知ってもらいたいと思っています!私のように「高校生審判」、「女性審判」として活動している人以外にも、「男性審判」や「S級審判」(資格で1番上の級)で活動している方などにも注目してみてください。

この記事を読んで少しでも審判員の事を知ってもらえると嬉しく思います。 
私のように怪我をしてプレーヤーを断念せざるおえない方でバスケに関わりたい方がいれば、指導者だけでなく、審判員という道もあります。そのような方の参考に少しでもなればいいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?