見出し画像

ボルシチを作ってみた。

鮮やかな赤に模様が入ってかわいいぞ、ビーツの断面。
ビーツはカブの仲間だそうです。
見た目に反して言うほど癖はない。鉄分豊富。
ただし、灰汁が多いので一度茹でてから使う必要あり←

さて・・・材料から

具は結構好みでよいっぽい。
欠かせないのはビーツとキャベツと牛肉、トマトくらい?

ジャガイモ入れてる人もいた。
要はシチューの具ですね。

葉物に見えてる赤いのはビーツの葉っぱ。
葉っぱ部分ではなく茎部分も一緒に煮込みました。
セロリ的な食感ですが香りは強くないです。

ザクっと適度に材料は千切り。
玉ねぎだけ薄切り。
人参、今回は材料に書いてあったから入れたけれど、次回はなしでも別にいいかな?と思ったり。

刻んでやりました♪

ニンニクのみじん切り投入して、牛肉を炒めまーす。

はい。この時点で美味しそう。目玉焼きと一緒にご飯に乗っけて食べたいです。ニンニクの香りが食欲そそるね。塩コショウのみの味付けだけどw

バターを投入。野菜をしんなりするまで炒めまーす。

葉物野菜とビーツを入れたら本来ならここでブイヨン(お水+コンソメでも可)を投入。焼いたお肉と缶詰トマト(カット)を投入して煮ます。

今回は・・・

ボルシチの素w

絶対にこれだけでは写真みたいな出来上がりにはならないであろうw

投入~!って思いのほか乾燥した野菜が入ってた。
あ、これ水分足りなくなるやつじゃね?と慌ててちょっと水追加w

煮てる間に・・・カッテージチーズを。
軽く温めたミルクにお酢またはレモン汁入れて、ペーパータオルで漉せばお手軽にできます。

売ってないんですよ、田舎にしゃれたサワークリームなんてw
なのでカッテージチーズ&ヨーグルトを混ぜて代用品に。。。

濃厚タイプにしておきました。
これで酸味とコクのあるクリームになればいいかな。。。と。

はい、完成。ボルシチ。
ロシア料理ならディルがいいんだけれど、、、田舎ゆえ乾燥したものすら売ってませんでした~残念!
ならば生のハーブってことでパセリをたっぷりと。。。

見た目の色が凄いです・・・トマトとビーツが混ざってほんのりピンクが入った赤いスープとなります。
が、味はマイルド。牛肉のうまみが出た優しいスープとなります。

結構美味しくできました♪

が・・・うーむ・・・東京で食べたのはもうちょいコクがあった。
素がよう分からんので目分量で作ったけれど、次回はブイヨンとかバター入れて作ろうと思います。濃厚さがもうちょい追加されたらもっと近づくはず。

都会に出たら・・・ディルも買っておこうと思います。
乾燥したやつでもいいので。
やっぱり風味が全然違うので。