マガジンのカバー画像

福澤諭吉「女大学評論・新女大学」(積読消化作戦)

7
運営しているクリエイター

#官製遊郭

📚「女大学評論・新女大学」福沢諭吉.解説4.講談社.p11

📚「女大学評論・新女大学」福沢諭吉.解説4.講談社.p11

<娘5人の父親 – 福沢諭吉が、日本の未来に遺した言葉>

「女大学評論・新女大学」への序文  1899年 福沢一太郎(諭吉の長男)

『女大学評論』の20の部分と『新女大学』の23の部分は、私の父(福沢諭吉)が最近急ににひらめいたというものではなく、原点は、父の父である亡き祖父・百輔の精神であり、私たち一族に浸透している精神の奥深くにある。つまり、女性の教育とその進路について著作を広めるという構

もっとみる
📚「新女大学」福沢諭吉.例文1.講談社.p89

📚「新女大学」福沢諭吉.例文1.講談社.p89

<娘5人の父、諭吉が、日本の未来に遺した言葉>

妊娠・出産時はもちろんだが、出産後は子供に母乳を与え、衣服を着せ、寒さ暑さ昼夜の心配をし、人に見えないところで様々な苦労をしなければならない。夫なら事情が許す限り、育児を引き受け、妻を休ませるために休みを取るべきだ。今の日本には、なぜか人目を恐れて妻を顧みない者もいれば、わざわざ世間に対して妻を大切にしていないフリをする者すらいる。何と有害な行為だ

もっとみる
📚「女大学評論・新女大学」福沢諭吉、解説1.講談社. p124

📚「女大学評論・新女大学」福沢諭吉、解説1.講談社. p124

福澤諭吉の女性論が出版されるに至った経緯福澤諭吉の女性論が出版されるに至った経緯について 1899年9月 時事新報記者

幕末以来の構想

『時事新報』に連載中の福澤諭吉によるの婦人学評論も、昨日で第五回となった。前書きにも書いたように、このエッセイの原点は一朝一夕に思いついたものではなく、生来の思いから生まれたものであり、昨年書いて公開することにしたのも、理由がないわけではない。福澤諭吉は

もっとみる