マガジンのカバー画像

分類:雑記

72
特に特定の分野とは関係ないネタをまとめました。
運営しているクリエイター

#与太話

オブジェクト指向回顧録

タイトル画像は生成AIに「オブジェクト指向プログラミング」で生成させた画像ですが、なんだか…

woinary
1年前

プログラミングに向いているのはWindowsかMacか問題

ITエンジニアの好きなエディタネタを書いたので、同じように盛り上がりそう(不毛になりそう)…

woinary
1年前
4

ITエンジニアが使いたいエディタ

昔からvi vs emacsとか、エディタに関する論争はつきもの。最近、Twitterのトレンドにサクラエ…

woinary
1年前
5

研修を受けてる新入社員さんへ

一応、最初に注意事項を並べておきます。 あくまで個人の見解です。ここに書いたことをやって…

woinary
1年前
3

Javaの復習方法をAIに聞いてみた

AIしてますか? マスコミなどでも結構取り上げて認知度が高そうな割に、いざアンケートをみる…

woinary
1年前
1

楽するための苦労を惜しむな、記録を残せ

TL;DR先輩とかに言われて気にするようにしているのは以下の2つ 楽するための苦労を惜しむな …

woinary
1年前
1

仕組み作りが大事だよね

某情報番組を見ていたところ、例の給付金誤送金問題をやってました。 コメンテータとして元メガバンク勤務の方がよばれており、いろいろ話していたのですが、最後に「チェックも大事だが、そうならない仕組みづくりも大切」という話をされてました。 元システム屋としては非常に身につまされる話です。 確認していないところに必ず問題が起きるIT業界で有名なマーフィーの法則というのああります。もう死語でしょうか?大まかには失敗する可能性があるものは必ず失敗するというものです。 今回の誤送金問題も

バズワード、それって良い意味?悪い意味?

「バズワード」という言葉があります。あまり良い意味で使われる言葉ではないという認識でした…

woinary
2年前

技術ネタをどこに書くか

最近、Zennというものを知ったので、そのあたりでゴニョゴニョと。 情報発信する場所はいくつ…

woinary
2年前
2

Wizardry動画第5弾

動画の第5弾が公開されました。前回までに色々な洗礼を浴びて、だいぶWizardry(Wiz)に染まっ……

woinary
2年前
1

2022/3/8のAppleイベントを見て…

一般のニュース番組でも報じられますが、本日アップルのイベントが開催されました。昨年の開発…

woinary
2年前
3

Wizardry動画第4弾:

動画の第4弾が公開されました。前回は落とし穴にハマって下の階に落とされたパーティ、生還で…

woinary
2年前

超大国から滑り落ちるアメリカ、出番を待つ中国

2022年2月24日、ついにロシアがウクライナに侵攻してしまいました。ロシアの論理で言えば侵攻…

woinary
2年前
13

Wizardry動画の第2弾が出た

Wizardry(略してWiz)の動画が懐かし過ぎて、第2弾も見てしまいました。 いくつかツッコミまあ個人の感想です。 使い捨て上等じゃないよ 冒頭は前回の死亡〜復活失敗〜灰になった、の流れで復活システムの紹介。まあ、確かにキャラはたくさん必要になるというのはあってるけど、使い捨て上等というのはちと違うかな。 命がかかった、先もわからないところでどう行動するかというところですよ。今の死んでも救済されるRPG観からすれば納得できないでしょうけど。実際、モンスターと違ってプ