見出し画像

Wizardry動画第4弾:

動画の第4弾が公開されました。前回は落とし穴にハマって下の階に落とされたパーティ、生還できるのか?という状況。今回はその続き。
なお、ここではおそらく今後明かされるであろうネタも書いてしまっているので、Wizを知らないで楽しみたい方は読まないことをお勧めします。当時を知っていてネタバレにならない方や、特にネタバレを気にしない方向けとなります。


無事に生還、パーティ再編成

フラグを立てたかと思いきや、巻き上げ装置の謎を解いて無事に生還してしまいました。いや、よかったですね。

というわけで復活のための金稼ぎの補欠パーティを組んで新人3人採用。エルフの魔術師はまあ良いとして、ドワーフのロードは成長が遅いから少し心配。と言うか、ドワーフってロード向きじゃないような。信仰心が薄いんだよね。パラメータによって成長に影響出るので。ロードは魔法色でもあるので知力も必要だったような。

正直覚えてませんが、死んだキャラの復活代金はレベルに比例する様です。で、結局灰からの蘇生に失敗、ロストしてしまいました。もしかすると元祖WizIでは一律高額だったのが見直されているのかも知れません。

動画でも触れているように、使い潰してどんどんキャラを作るか、慎重にレベルを上げて進めるかは微妙なところです。そう言う点ではいくら慎重にやっていても死ぬ時は死ぬし、ロストする時はロストする。と言って育たなければ先に進めない。ハイブリッドで進めてた記憶があります。まあ、出る敵もフロアや場所によって違うし、必要に応じて入れ替えることもありです。

マップが表示される魔法とダークゾーン

そんなのがあるのですね。初代Wizでは位置を座標で知る魔法だったはず。向いている方向もわかったかな?しばらくすると消えてしまうとは言え、答え合わせができる機能があるなんて羨ましい。
で、早くもダークゾーンが登場。こちらも無事に通過できた様です。そのうち、ダークゾーンの中で回転床とか、1Fでも出てきた反対側に抜ける通路とかも出てくるはず。
そういや、明かりの魔法ってなんの役に立ちましたっけ?迷宮内で少し先が見えるのだったかな?と思って調べてみると、あたりでした。あと、隠し扉も見えるそうです。ただし、30歩で効果がなくなります。あれ?そんなに短かったかな?と思ったら、Lv3に制限のない上位魔法がありました。
※これは初代Wizの話であり、動画でやっている外伝の魔法については調べていません。

フラグを立てて回収するのを忘れない

もう楽勝、とか言っていたのでまたフラグかと思いきや、危険地帯はスルー。おや、これはそのままかと思いきや、サブタイトルにもあるトロッコで無事に下のフロアへ。
ちゃんとフラグは回収しますね。続きは次回。

今回の感想

まあ、あまり取り立てて触れるようなネタはない回でした。最後のトロッコくらいでしょうか。今回出てきたような謎解きは元祖WizIにはあまりなかった気がしますが、後の作品の影響でしょうか。もっとも、細かいことを忘れているので、元祖でもあったのかも知れませんけど。マップ自体がギミックであって、ああいう明らかに操作する系のギミックは記憶になかったりします。WizVIとかBCFにはあった気もしますけど。

拙い記事でございますが、サポートしてもよいよという方はよろしくお願いします。著者のやる気アップにつながります。