マガジンのカバー画像

その他の記事

16
メインカテゴリーに分けられなかったニッチなテーマの記事です。
運営しているクリエイター

#わたし・みらい・創造センター

「ヒアリング沼」にハマったすべての営業職に伝えたい少年コムの話

「良質な質問を続けていれば、答え(提案)が見つかる」 こんなフィードバックや指導により、…

28

研修で人は幸せになれるかについて考えてみた

こんにちは。「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」専任講師の本陣です。 …

61

行動できない人が考えていること

いつもお世話になっております。「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」副セ…

66

先延ばしを止める「セルフ・コンパッション」

いつもお世話になっております。「わたし・みらい・創造センター (企業教育総合研究所)」副…

55

成果の基礎にあるのはチームのコミュニケーションだ 〜リモコミ開発よもやま話〜

「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、リモートスタッフのパフォーマ…

44

シニア世代の働かない人たち

こんにちは。「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」 専任講師の齊藤です。 …

51

自分と組織に好循環を生む「やりきる力」を養う方法

こんにちは。「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」専任講師の齊藤です。 この夏休み、小6の息子の尻を叩きながら、「やりきる力」についてふと考えました。 今回は大人も子供も身に付けたい、「やりきる力」がどうやって培われるのかについてお伝えします。 ■やりきる人は影響力を持つ「うちの組織でなにかやろう!となっても、結局いつのまにか立ち消えになって 決めたことが全うできないんですよ」 先日ある企業様との打ち合わせで、そんなお悩みを伺いました。 じつは「やり