見出し画像

炭パックと土療法で湿疹が良くなった体験談

このTwitter投稿が反響が大きく、いかに原因不明の治りにくい皮膚疾患で悩んでいる人が多いかが伺えます。

前回は薬草風呂で一つの記事になってしまったので、今回は昨年3月〜4月にかけて行った方法について書いてみようと思います。

麻炭パック

シェディングには竹炭の方が良いらしいのですが、家にたまたま麻炭があったので、お風呂に入ったときに麻炭を水で溶いて、全身をパックしました。

炭はむくみなどの余分な水分を排出する効果があり、パックすることで皮膚のむくみだけでなく、尿の出が良くなることもあります。

このパックをすることで、湿疹やかゆみが大分マシになりました。

ただ、時間を置くと炭が皮膚に食い込んで取りにくくなったり、お風呂場が炭で汚れるのが難点。

そのときは、石けんを使うとよく落ちます。

土に足を入れる(アーシング)

アーシングのやり方として、

  • 大地や砂浜の上に裸足で立つ

  • 川に足を入れる

というのがありますが、私は体調不良のとき、穴を掘って足首から下を土に埋めていました。

かの預言書、日月神示でも、訳の分からない病が流行ったときは、土に足を入れるよう書いていたからです。

体が軽くなり、湿疹がマシになります。

詳しい体験談は以下を参考にしてください

しょうがの足湯

湿疹と別に、下肢にミミズが這ってるような不快感(おそらく毒素が流れていたため)があり、バケツにお湯としょうがのすり下ろしを大量に入れ、足湯していました。

するとバケツのお湯が真っ黒になるほど毒素が抜けて、下肢の不快感はもちろん、かゆみや湿疹も少しだけマシになりました。

一軒家へ引っ越し

これがある意味決め手でした。

というのも、昨年3月に当時住んでいたアパートにスマートメーターが取り付けられた途端に、湿疹がひどくなったんです。

新しい引っ越し先もスマートメーターありますが、寝室から離れているせいか、マシみたいです。

引っ越し後に残った荷物を取りに行き、部屋に入った途端にズシっと体が重くなったので、住居は関係あると思っています。

このアパートには他にも問題があって、外壁の塗装をした途端に、一時的に治っていた湿疹が復活したり、あとしょっちゅう怒鳴り散らす人が住んでいたので、波動的な影響も受けていた気がします。

個人的な意見ですが、壁で遮ったとしても、過敏な人は周辺住民の波動や電磁波、💉者からのシェディングの影響を受けている可能性があると思います。

まとめ

ということで、湿疹対策をざっくりまとめると、

  • お風呂で炭パック

  • 土に足を埋める

  • しょうがの足湯

  • 一軒家への引っ越し

でした。

他にも湿疹に関する記事をアップしていますので、よければそちらも参考にされてくださいね。

Wakkyのイラストはインスタで!
https://www.instagram.com/wm_naturart

情報発信インスタ
https://www.instagram.com/blog.wm/

Twitter
https://twitter.com/Wakky_love

公式LINEアカウント
https://lin.ee/LnlJ4g8

お問い合わせフォーム
https://form.run/@wm-naturartl

あなたからのサポート、とっても嬉しいです💕これからの活動資金として使わせていただきます。