しゃけこ🐟(髙橋圭子)

「幸せな公認心理師・社会福祉士」を名乗る、開業心理カウンセラー・ソーシャルワーカー@神…

しゃけこ🐟(髙橋圭子)

「幸せな公認心理師・社会福祉士」を名乗る、開業心理カウンセラー・ソーシャルワーカー@神戸。アルパカ似の夫、発達凹凸(発達障害)のある不登校の息子と暮らす。神戸かいわいの地元話、アラフォーホイホイなお笑い、音楽、ラジオの話なども。できるだけ、本音を腹割って話します。

マガジン

  • 発達凹凸(発達障害)息子の子育て奮闘中

    発達凹凸(発達障害)があり、不登校中の息子。彼の子育てで起こった出来事や思いを書いた記事まとめです。

  • Thank You For TV, Music, Radio

    アラフォーのしゃけこが今までの人生で救われてきたTV番組、音楽、ラジオについて語った記事のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

幸せの手前にある「何か」を私が超えた瞬間-自己紹介をかねて-

はじめまして、しゃけこといいます。 アラフォー主婦、心理カウンセラー/ソーシャルワーカー、個人事業主、歌をうたうのが好き、生まれてこのかた兵庫と大阪にしか住んだことがない、年2でハワイに行きたい、90年代~2000年代のカルチャーが好き、お笑い第3世代から第5世代と呼ばれているあの時代のテレビ、ラジオにはわりと詳しい、などなど、自分を表すキーワードはいろいろある。 けれど、そういう話は少しずつ書いていくとして、今日は幸せの手前にある「何か」を私が超えた瞬間について話したいと

    • ダイエー神戸三宮店で発見。 ネーミングセンスがすばらしすぎる。死海に浮かんだことはないけど、なんか気持ち良さそう!

      • 個人事業主として交流会などで人とお会いする時、一番気を付けているのは【人脈じゃなく人としてお付き合いすること】。間接的だろうと、サービスを売り込むためだけに関わってきている人、まったくもってwin-winじゃない人などは、少し付き合うだけで分かるようになってきた。

        • 神戸元町のにしむら珈琲店さんでモーニング。落ち着くなぁ。接客もすごーく良くて、私がトイレどこだろうと立ち上がって少しキョロっとしたら、トイレという言葉は発さずに、笑顔で『こちらでございます』と。私もまあまあ大人になったので、子連れじゃない時はこういう上質なお店でくつろぐのもいい。

        • 固定された記事

        幸せの手前にある「何か」を私が超えた瞬間-自己紹介をかねて-

        • ダイエー神戸三宮店で発見。 ネーミングセンスがすばらしすぎる。死海に浮かんだことはないけど、なんか気持ち良さそう!

        • 個人事業主として交流会などで人とお会いする時、一番気を付けているのは【人脈じゃなく人としてお付き合いすること】。間接的だろうと、サービスを売り込むためだけに関わってきている人、まったくもってwin-winじゃない人などは、少し付き合うだけで分かるようになってきた。

        • 神戸元町のにしむら珈琲店さんでモーニング。落ち着くなぁ。接客もすごーく良くて、私がトイレどこだろうと立ち上がって少しキョロっとしたら、トイレという言葉は発さずに、笑顔で『こちらでございます』と。私もまあまあ大人になったので、子連れじゃない時はこういう上質なお店でくつろぐのもいい。

        マガジン

        • 発達凹凸(発達障害)息子の子育て奮闘中
          3本
        • Thank You For TV, Music, Radio
          0本

        記事

          今日は久々に何も予定のない日。ゆっくりしようと思いきや、創作意欲がわいてきてnoteにいろいろ書いてみました。うわ、今日の晩ごはんどうしようかなー。

          今日は久々に何も予定のない日。ゆっくりしようと思いきや、創作意欲がわいてきてnoteにいろいろ書いてみました。うわ、今日の晩ごはんどうしようかなー。

          元ハラスメント相談員がハラスメント防止のために意識するべきことをお伝えしてみます

          しゃけこです。 今日は、私の経験から感じた、ハラスメント防止のために大切なことをお話したいなぁと思います。 相談員として、被害者としても身近だったハラスメント問題 今まで心理カウンセラー・ソーシャルワーカーとして、福祉の現場や電話・SNS相談の場で、ハラスメントのご相談もよくお聞きする機会がありました。実は、大学でハラスメントの専門相談員として勤務していたこともあり、毎回毎回、非常に悩みながら対応を検討していました。 そして、私もハラスメントの被害を受けたこともあります

          元ハラスメント相談員がハラスメント防止のために意識するべきことをお伝えしてみます

          【読書メモ】体験格差/今井悠介著*原因はお金だけじゃない

          しゃけこ🐟です。 今まで、読書メモをNotionにつけていたのですが、noteを始めてみて「そっかー、せっかくだから読書メモをこっちに載せればええんやぁ」と気づきました。さっそく書いてみます。 今日の本:体験格差/今井悠介しゃけこ🐟的、印象に残ったこと「体験」機会と親の経済力の影響は大きい。やっぱり。 この本にも書かれているように、親の収入の大小と子どもの「体験」機会には大きく関わりがあります。(※この本で指す体験というのは、スポーツ系や文化系の習い事への参加、家族の旅行

          【読書メモ】体験格差/今井悠介著*原因はお金だけじゃない

          初海外な発達障害の小4息子とハワイ旅行を楽しんだら、彼のエネルギーがみなぎってきた話

          海外旅行にチャレンジした理由・南国って、ええなぁと思うし、息子と一緒に家族旅行で沖縄に何回か行けたから、やっぱ次はハワイでしょう!!と思ったっていう割と単純な理由です。アラフォーな元テレビっ子としては、昭和の芸能人のお正月はハワイで、あの世界に私も入ってみたいなぁという憧れだったりします。 ・そして、まじめな理由としては、 発達障害の特性があり、不登校の息子が負担感軽く、しかも充実して学べる場を探したいという切実な事情があったりします。いろいろ話したうえでの夫婦間の仮説:

          初海外な発達障害の小4息子とハワイ旅行を楽しんだら、彼のエネルギーがみなぎってきた話