見出し画像

防災士が解説!今日から実践できる災害対策のはじめ方

「最近災害が多くて不安だけど、何から備えたらいいのか分からない…」こんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、防災士の資格を持つ筆者が、今日からでも始めやすい災害対策を3ステップでご紹介します。防災のはじめの一歩として、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ステップ①:避難場所のチェックをしよう

地震や水害が起こったとき、一番にすべきことは「逃げること」です。しかし、災害が起きる前に避難所の場所を確認していないと、どこに逃げればいいのか分からずに逃げ遅れてしまう場合があります。そのため、自宅近辺の避難所を確認することはとても重要。できれば1つだけでなく、複数見つけておくと安心です。

自宅近辺の避難所を確認できたら、職場などの頻繁に行く場所の近くの避難場所も確認しましょう。外出先で被災すると、避難所が分からずパニックになってしまう可能性もあります。よく行く場所の近くにある避難所を確認しておくと、もしもの事態に備えられますよ。

また、自宅や職場からどのようなルートを通って避難するかも併せて確認しておくのがおすすめ。逃げるときは、倒れやすいブロック塀や自動販売機などがある道は避けたほうがベターです。避難所に行きやすく、障害物の少ないルートを選ぶとよいですよ。

引用:NHK高知放送局「避難経路を確認しよう

ステップ②:家族で災害対策について話し合おう

避難所の場所と避難ルートを確認できたら、次は災害が起きたときの対応について、家族と話し合いましょう。はじめに決めておきたいことは、家族間での連絡方法です。

災害時に家族と連絡が取れないと、生きている心地がしないほど不安になってしまいます。そんな事態を避けるため、別々の場所で被災してもスムーズに安否の確認ができるように、連絡手段を決めておくと安心です。LINE安否確認や災害用伝言板を使えば、一度で複数人に安否を知らせることができるので便利ですよ◎

一緒に暮らす家族がいる方は、家で被災したときの役割分担を決めておくことをおすすめします。家族それぞれの役割を事前に決めておくことで、非常事態でも命を守る行動を取りやすかったり、避難に必要なグッズや食品を忘れずに持ち出せたりするメリットがありますよ。

役割分担するとき、必ずおさえてほしいポイントは、「火を消す」「コンセントを抜く」「ブレーカーを切る」の3つ。災害が起きた際に火や電気の始末を怠ると、大規模な火事などの二次災害に発展してしまう可能性があるので要注意です。

引用:福島区HP「災害に備えて家族会議をしてみましょう

ステップ③:災害時に便利な備蓄品を買って帰ろう

いつ起きるか分からない災害に備えるために、備蓄品をおうちにストックしておくことはとても重要。しかし、「何から買ったらいいのか分からない…」「専門的な防災用品が必要なのかな…」と悩んでしまうこともあると思います。

防災は、身近なところからコツコツ積み上げていくことが大切。まずはじめには、スーパーで買い物をするときに、災害対策になるグッズを1品プラスして買っておくことがおすすめです。

今日ぜひ買って帰ってほしいのが、アルミホイル。「防災にアルミホイル?」と思われるかもしれませんが、アルミホイルは災害時にとても役に立ちます。

地震の影響で水が使えず食器が洗えないとき、アルミホイルをお皿代わりとして使うことができます。また、避難所の寒さ対策として、アルミホイルを防寒用途で使用することもできますよ◎

携帯ラジオや懐中電灯の電池のサイズが合わないとき、アルミホイルを活用することも可能。単3電池が必要なのに単4電池しかないときは、アルミホイルを隙間に挟むことで単3電池として使えます。

引用:オレンジページnet「【災害時のライフハック】アルミホイル&ラップの便利ワザ!

今日からコツコツ、災害に備えよう!

いかがでしたでしょうか。今回は、今日から始められる災害対策を「避難場所のチェック」「家族で話し合う」「備蓄品を買って帰る」の3ステップでご紹介しました。

今回ご紹介したのは災害対策の基本の「き」。まずはここから始めて、コツコツ色々な災害に対処できるような備えをしていきましょう!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?