見出し画像

コンビニ

田舎暮らしの私は小さい頃、都会に行ったときにお店に駐車場ないやん!ってめっちゃ衝撃受けた。

それと同じときに、都会の駐車場がない訳わかんないコンビニでも店内の商品の構造とか並び方とか全く一緒ってことにすごく驚いた。
場所が離れてても同じなんて気が合うのかなと、不思議だった。

心理学や経済学に基づいて、客を呼び売上を伸ばす店内のレイアウトが考えられているのだと、2年前くらいに気付いた。

昨日の政経の授業で行動経済学を学んで、
ああ、今私は私が小さい頃不思議に思っていたことの成り立ちを学ぼうとしているのだ、とわくわくした。

小さい頃の不思議という感情は将来を決める学びに繋がっているのだ。不思議という感情は大事。


ところで都会のお店に駐車場がないのは、田舎ほどみんな車乗らないし持ってないしむしろ不便だからなのか。大人はひとり1台車を持っている田舎の人間です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?