見出し画像

人を道具のように思う


🙋‍♀️自分の事を道具と思う🙋‍♀️
四日間かけて、ワンラウンドおわりました🌸🌸🌸
人を道具のように扱うところがあって嫌だなあと思っていました。
なんだか、思いやりがない
人のことを人と思ってない
どんどん、意識の探検をしていくと、子供の頃、実家のお店屋さんが忙しくて、両親は大変そうだった、その上、私の下には弟と妹もいる。
その状況の中で、私が思ったのは
どうぞ、私を使ってください、道具のように好きなように
それから、お店の仕事は手伝うし、家事も手伝う、兄弟の面倒も見る
良いこともあるのだけど
自分の事を道具としているので、必然的に人も道具にしていたことに気がつきました🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️
どうりで、人を道具のように扱うわけです
自分で勝手に自分を、道具にしているのに、だんだんそれが、社会の犠牲に私はなっていると変化したわけです。
だから、人から、思いやりがきたりしても、それはもらって当たり前、だって、私は犠牲になってるのだから、となっていたわけです。
だから、思いやりのあることされても、お返しなんて考えもつかないんですね。
これで、お礼のお返しをしないわけもわかりました。
もらって当然とおもってるんです。
だって、日頃から社会の犠牲になってるわけですから
犠牲を払ってるわけですから
どうりで、受け取るばかりだったんですね
それを、全然悪いと思ってないわけです。
カラクリがわかりました
これからは、少し思いやりが持てるきがしましたし、変な犠牲を払わない感じがさます。
そして、思いやりとは?
というところにいって
そういえば、学校で、思いやりとかやさしさは大切だと習った事をおもいだしました。
そこで、やさしさとは、こういうものだよとかあり
お年寄りに席をゆずるとか
困った人を助けるとか
だから、習ったから、そういうシチュエーションがくるとオートマチックに席をかわったりしていました。
でもそこには思いやりはありません
ただのオートマチックです、習ったから、それが良い事と習ったから、やってるだけです。
周りにも褒められるし、自分の気分も良いのです。
でもそこには思いやりや、敬意がありませんでした。
これからは、少しでも思いやりの気持ちと人に敬意が払えたら良いなあと思いました。
長い文章読んでいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?