見出し画像

献立日記2024.1.23 豚丼

2024.1.23
東京 晴れ 13℃

今日の夕食
●豚丼【レシピあり】
●チョレギサラダ
●お味噌汁(ねぎ、ワカメ)
●かぼちゃの煮物【レシピあり】
●大根おろし

本日の献立

今日はホットクックで豚丼を作りました。
豚丼って色んなタイプのものがあると思うのですが、薄切り肉を玉ねぎと煮る某チェーン店的なやつです。
いつもはバラ肉なのですが、今回は肩ロースで作りました。
バラよりも脂っこくなくて私は好きでした。

無水で作るホットクックの豚丼、手軽で美味しいのでよく作ります。
レシピは最後にまとめて載せておきます。


私は松屋の鬼おろしポン酢牛めしが大好きで、それっぽくするべく大根おろしも添えました。

ポン酢をちょろっとかけたら、もうあの味です。

パパと娘は大根おろしは断固拒否ということで、生卵をかけて食べてました。それも間違いなく美味しいやつです。


昼のうちに南瓜も煮ておきました。
こちらもホットクックで。(笑)
こちらも最後にレシピ載せます。

一度冷やすとしっとり。

煮てみたら、すごく水分の少ないホクホク系の南瓜でした。
私は芋っぽくて好きですが、夫は苦手だそうです。
南瓜って調理するまでホクホクかビチャビチャかわからないですよね?
見分け方あるのかな。
切るときにサクッと切れると水分多そうだなと思うけど、買う時にはまったくわからない。
スーパーでいつもスリリングな気持ちになります。


今日は娘の習い事のお迎えがあったので、
その前に豚丼の具、お味噌汁は作っておきました。
帰ってきてホットクックの温め直しをスタート、その間にチョレギサラダを作り、お味噌汁と昼に煮た南瓜も温めて、さて完成。
頂きます。

豚肉硬くならずに美味しくでしました。
作った後少し置いておいたので、味も染みたような気がします。

牛もいいけど、豚も美味しい。

豚丼(ホットクック)

  • 豚薄切り肉…400g

  • 玉ねぎ…1.5個

  • 醤油…大さじ4

  • みりん…大さじ1

  • 酒…大さじ3

  • 砂糖…大さじ1.5

  • しょうがすりおろし…小さじ1

  • にんにくすりおろし…小さじ1

  1. 玉ねぎは1cm幅に切る。

  2. ホットクックの内鍋に玉ねぎと豚肉を入れる。

  3. にんにく、しょうがをいれて、調味料を全て入れる。

  4. 「手動で作る→まぜる→10分」でスタート。

  5. 豚肉が固まっているところがあったら、優しくほぐす。

  6. ご飯の上に盛り付ける。


ちなみに、ロース系の薄切り肉はホットクックの苦手とする食材です。
肉同士がくっついたまま出来上がることがよくあります。
バラ肉なら大丈夫なのですが、ロース系の脂が少ないお肉はくっつきやすいです。

内鍋に豚肉を入れる際は、一枚一枚広げてから入れると多少良いです。
そして、今回のように玉ねぎなど野菜を入れる場合は、肉の間に野菜があるような状態になっているとくっつきを軽減できます。
なので、内鍋に入れる時に野菜→肉→野菜→肉と入れていくとより良いです。


南瓜の煮物(ホットクック)

  • 南瓜…400g

  • 砂糖…小さじ2

  • みりん…大さじ1

  • 酒…大さじ1

  • 醤油…大さじ1/2〜1(お好みで)

  • 水…大さじ3

  1. 南瓜はワタを取り、3〜4センチ角に切る。

  2. 所々皮を剥き、面取りをする。(省略可)

  3. 調味料を全て入れる。

  4. かぼちゃの煮物コース(レシピNo.3)でスタート。


ごちそうさまでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も頑張ります。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,654件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?