見出し画像

(日記)ヨガと温熱療法とドラマ『高慢と偏見』

2023年3月11日。晴。ほぼ夏日で、スーパーの中は、冷房が入っていた。
3.11に黙祷。

zoomでヨガ。
アメリカでインストラクターをしている知人が、コロナ禍の3年間、ほぼ欠かさず週に2回、日本の友人、家族のために続けてくれていたが、普通の生活に戻るにつれ、忙しくなり、今年からは週一回となった。
ふだん土曜日は、習い事でできないけど、今日はお休みなので、89歳の母と一緒に参加した。
彼女のレッスンは、呼吸とストレッチ、体の動かし方、使い方をわかりやすく教えてくれるので、久しぶりにリフレッシュできた。
ヨガのヨ、猫のポーズも知らなかった母が、見た目だけは、ウォリア、チャイルド、ダンワードフェイシングドッグ等のポーズができるようになっている。
「思いがけず、ヨガができてよかった」と足取りも軽く、愛車(シルバーカー)を押して帰って行った。

お餅を焼いて、砂糖醤油をつけ、海苔で巻いて腹ごしらえをしてから、
妹の知り合いの家へ、温熱器の使い方のデモンストレーションをしに行った。
自称健康オタクのご主人はすでに温熱器を持っているので、実際どんな感じかを体験してもらった。
体の左側が悪いと思っていたらしく、実際、熱かったのが右側だったのでびっくりしていた。
何が悪いんだろう、と思っている間に温熱療法で、よくなっていくこともある。

帰ってから、
昨日頂いた菜の花にしめじと玉ねぎで、パスタを作った。
ブロッコリーとトマトのサラダ付き。

Amazonプライムでジェイン・オースティン原作の映画、「高慢と偏見(Pride and Prejudice)」(テレビドラマBBCバージョン)を見ながら、手芸のプロジェクトをしていたが、手はあまり動いてなかった。
アメリカにいる時以来、このBBC版の大ファンだが、いかんせん、昔の、それもブリティッシュ英語でよくわからない。
内容を知りたくて、何度も何度も、キャプション、本を読みながら内容を理解した、つもりだった。
しかし!字幕はすごい!!
こういうことだったのか、ようやくストーリーが読めた。
字幕のおかげで、見る余裕がなかった部分にも目が行って、新しい発見がたくさんあった。
多分私は、コリン・ファース演ずるMr. ダーシーだけを追っかけていたのだろう。
かっこよくて、はまり役もいいところ。
エリザベス役のジェニファー・エイルが、ダーシーの相手にピッタリなのであった。この2人だけにフォーカスしていたから他のストーリーはそっちのけだったんだな。
5時間以上の長編なので、明日に続く。


私の友人もたまに急に見たくなる、と言うこのBBCバージョン。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?