見出し画像

あなたの普通という感覚と、これからの普通という感覚

あなたの普通は本当に普通ですか?

今回は、皆さんがよく言う普通という概念にスポットを当ててみましょう。

皆さんが普通と言っている基準はいったい何のデータに基づく物ですか?

私を含め多くの方が今までの人生で出会った人の話や体験などを元にした感覚になると思います。

何人からのデータになるのか?

では実際にどれぐらいの人に合って話を聞いたかとなりますが・・・
私も解らないので、ここはchat-GPT4o先生に伺ってみました。

人が人生で40歳までに出会う人の数の中央値は何人ですか?

ChatGPT

人生で40歳までに出会う人の数の中央値を特定するのは難しいです。なぜなら、出会う人の数は個人の生活スタイル、職業、居住地、社交性など多くの要因に依存するためです。しかし、推定や調査データに基づいておおよその数を考えることはできます。

以下は、その推定に影響するいくつかの要因です:居住地: 都市部に住む人は、地方に住む人よりも多くの人に出会う傾向があります。
職業: セールスマンや教師など、人と多く接する職業の人は、他の職業の人よりも多くの人に出会います。
社交性: 外向的な人は、内向的な人よりも多くの人と接触することが多いです。
趣味や活動: 社交的な趣味やグループ活動に参加する人は、より多くの人に出会う機会があります。


一般的な推定値として、2013年に行われたある調査によると、平均的な人が一生の間に出会う人数は約8万人とされています 。40歳までという限定で考えると、これを半分にするのが一つの方法です。しかし、子供時代や青年期は成人期に比べて出会う人の数が少ないため、単純に半分にするのではなく、少し調整が必要です。

別の研究によれば、人は年間平均して600人程度の新しい人と出会うとされています 。この推定に基づけば、40年間で24,000人と出会うことになりますが、これは多すぎる可能性があります。なぜなら、この推定には一度きりの出会いや短期間の接触も含まれるからです。

そこで、実際の接触頻度や長期的な関係を考慮すると、40歳までに出会う人の数の中央値は以下のように見積もることができます:保守的な推定: 5,000人から10,000人
積極的な推定: 10,000人から20,000人


これらの推定はあくまで参考値であり、個々の状況に大きく依存することを理解することが重要です。

: Social Science Research Network (SSRN) - https://ssrn.com/abstract=2709999 : The Guardian - https://www.theguardian.com/technology/2013/mar/03/how-many-people-do-we-meet-in-lifetime

4o

さすがはchat-GPT4o先生です。条件を加味して的確な答えをくれました。
・・・ってか多くないですか?
そんなに出会ってるかなぁ・・・

その中で、しっかりと話が出来ているのって、常によく合っているような一部の人になると思うんですよね。

ではその一部の人の意見やネットの情報だけで判断したとして、本当に一般的と言えるかと言ったら・・・ん~となりませんか?

本当の普通とは

ほとんどの場合はあなた自身の今までの経験則からなる情報によって普通を作り出してきたと思いますが、本来の普通とはもっと多くの人数からなるデータの中央値が必要なんです。

だからこそあなたが他人から言われた「普通は」という考え方は当てはまらない可能性もあると考えてもいいのです。

何故普通を求めるの?

日本人は昔から集団主義が強く、個人よりも集団やコミュニティからの同調圧力が強くなり、外れたものを罰するという考えが起こり、自身を守る為に普通を求めてしまう傾向が生まれたそうです。

さらに、政府等がプロパガンダを用いて意図的に民衆を操ってしまった事で今の学校教育が集団生活を生み、独自性や個性を無くし操りやすい国民を作ってしまう結果となりました。

日本と世界の違い

日本では『出る杭は打つ』『長い物には巻かれろ』などのことわざがあり、
多くの場合は独自性や個性を嫌いたたかれます。
(本当に叩かれることも・・・)

世界では個人主義が強調され、個人の独自性や創造性が尊重されます。アメリカやヨーロッパの多くの国々では、個人が自分の道を選び、自己表現を重視する傾向があり、自己表現できない人ほど『主張がない=意見の無い=考えれない人』となり評価されません。

今や経済状況を見てもどちらが成長するかは明らかですよね。

あなたがとるべき普通とは?

ここまで読んでいただいた勘のいい方なら分かっているかもしれませんが、これからは日本の普通を求める時代ではないのです。

頭髪検査で髪の長さや色を指摘したり、新入社員は紺色のスーツが常識だなど、学業や企業収益に関係ないし法律でない物を考えるのは意味がないし、
それを指摘する文化こそ意味がないと思いませんか

これからの普通とはみんなが思う事を表現し、それに対して表現を尊重し合える事こそが普通だと思います。
その行動から新しいイノベーションが生まれ発展して行く事こそ企業が求める利益を生み出すと思います。

まずは相手を否定せず、何故そうしたかを考える事から始めませんか?

↓↓↓HSPの為のホームページ始めました。良かったら見てやってください↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?