見出し画像

長男が初めて幼稚園へ行きたくないと言った

しばらく期間が空いてしまいました。
こんにちは。リモートワーカーNです。

今週から新学期が始まりました。
小学校も幼稚園も今週スタートのところが多く、冬休みボケしてる子どもの朝の準備に手を焼いているお母さん方も多いのではと思います。
私もその一人です。

もうすぐ幼稚園へ通いだして1年。
ここへきて、初めて幼稚園へ行きたくないと言った長男。
半べそで言うので、理由を聞くと年長さんのお友だちが叩く。とのこと。
ことの真意は不明でしたが、行きたくないというので先生に聞いてみると説得して欠席はしていません。

幼稚園の先生に、
初めて幼稚園へ行きたくないと言ったこと
〇〇君に叩かれるのがいやだと言っていること
を伝えました。

返ってきた答えは、
〇〇君に聞いたら叩いていないと言っている。
長男がお母さんに甘えたくて言っている。
でした。

おっとそう来るか。が最初の感想。
どのレベルで叩いたかわからないけど、長男は叩かれたと感じたのでは?と私は思っていたので正直驚いた。
そして、いじめってこうやって起こるんだなって思いました。

だって、加害者に聞いたらやってないって言うに決まってるじゃないですか。みんな怒られるのわかってるんだから。
それを鵜呑みにして、叩かれたという主張はまっさらなかったことにする幼稚園の先生にびっくり。

私だったら、叩いたと思われるようなことはしないでね。
というが、そんなことも言っているが不明。

いじめも最初は、きっと被害者から小さなSOSがある。
けど、それが見逃されて大変なことになる。
自分の教えている子どもたちがそんなことするわけないと思って、悠長に構えているのかわからないけど、私も子どもたちと接する仕事をしてきたので感じることは多々ある。

先生が守ってくれないなら、親が見ていない状況で子どもが身を守る方法は・・・。

またやられたら、やり返していいと言っています。

賛否ありますが、やられて黙って、先生に言っても助けてもらえないなら自分でどうにかする力を得るしかないですからね。

そんなことを思った新学期です。

今日は暖かい。
良い1日を。
それでは!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?