yatch

40代専業主婦で、乳がんサバイバーです。 治療後から英語の勉強を始めました。 茶道・和…

yatch

40代専業主婦で、乳がんサバイバーです。 治療後から英語の勉強を始めました。 茶道・和菓子・民芸・たまに着物を着るのが好きです。

マガジン

  • がんサバイバーのENGLISH JOURNEY

    乳がん治療後から始めたオンライン英会話クラウティで, セブ島の先生達と一緒に勉強した10カ月の記録。

最近の記事

  母の日に思うこと

オンライン英会話を始めて、1年が経った。 そして、DMM英会話に変えてから もうすぐ3カ月が経とうとしている。 システムや受講時間、レッスン内容等、 クラウティとの違いに最初は戸惑ったけれど、2カ月が過ぎた辺りから慣れてきて、少しづつスムーズに進められるようになってきた。 個人的にDMMに変わって良かったと感じているのは、1回の授業で学べる語彙力が増えた事だ。 【Daily News】のレッスンを月曜から土曜日まで受けているのだが、1つの記事で 【語彙・リーディング

    • さりげなく伝える事の難しさ

      お気に入りのスーパーが6月末で閉店することになった。 こじんまりしていて短時間で買い物ができ、 知り合いにも会いにくいという点が良かったのでとても残念だ。 そのスーパーで先日初めて見かけた店員さんがいた。 混んでる時間帯ではなかったので, 4つ程あるレジは2つ程しか動いていなかった。 丁度私がレジに並ぼうとした時に急に混みだした様で、2つのレジには2人づつ人が待ち始めた。 他の店員さんは別の場所でお喋りしているようだ。 レジの列に並んで待っていると、その店員さんはバーコー

      • がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#8 最後のレッスンと見つけた私

        こんにちは、yatch(やっち)です! 今回はクラウティの最後のレッスンと、オンライン英会話を通して見つけた自分についての話をお送りします。 クラウティを辞める 今年の3月の終わり、クラウティを辞めました。 きっかけは、前回書いた【一番長く教えて貰った先生の一件】だったのですが、そこでショックの沼に浸かる事だけは避けたくて、直ぐさまDMM英会話の体験レッスンを始めました。そして、二回目の体験レッスンを終えると、そのままDMMで受講を続ける事にしました。その間約1週間、クラ

        • がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#7 突然の転機

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今回はクラウティのレッスンを受講していた10カ月で転機となった話をお送りします。 まるでエンターテイナー クラウティを受講した10カ月間で一番長くお世話になった先生がいました。 ふとした仕草が小田切ヒロのように個性的で、とにかく明るくいつも楽しませてくれる先生でした。歌う事が大好きな様で、レッスン中に先生が大好きだと言うマイケル・ジャクソンの【Ben】とアナと雪の女王の【Let It Go】を歌って美声を披露してくれた事もありました

          母の日に思うこと

        マガジン

        • がんサバイバーのENGLISH JOURNEY
          8本

        記事

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#6 ShockとSurprise

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今日は英語の微妙なニュアンスの違いに困惑した話をお送りします。 予約開始は0時 オンライン英会話でレッスンの予約をする時、人気講師から先に予約が埋まるのは何処の英会話も同じで、クラウティの場合は人気講師の予約を取るために、レッスンスケジュールが更新される深夜0時丁度に予約を入れる人も少なくないそうです。 私自身も、どうしても受けたい講師のレッスンを予約する為に、深夜0時にスタンバイして予約をした事が多々ありました。 そんな中、偶然お

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#6 ShockとSurprise

          愛おしい日常に寄り添う音楽たち

          先日我が家の棚を占拠していたCD達を処分した。 結婚した時に私と夫で持ち寄った約200枚のCDのうち170枚程を買取に出した。残った30枚は全てクラシックで、サインが入っていたり、お気に入りで手元に置いておきたい物達だ。 そもそもCDプレイヤーが無いので聴けないのだけど、たとえAmazonMusicに入っていたとしても、多少の思い出を残す位の余裕は、人生を送るうえで持ち合わせていたいと思うのである。 私は音楽を聴くことが大好きだ。車の中、調理中、ウォーキング中、何処で何をし

          愛おしい日常に寄り添う音楽たち

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#5 棚から牡丹餅

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今日はピンチヒッターとして出会った思い出深い先生の話をお送りします。 ピンチヒッター クラウティでレッスンを予約する時、講師都合でキャンセルになった場合に、代わりの講師でレッスンを受けるか、もしくはポイント返却かを選ぶことができます。 私は最初の方は代わりの先生にお願いしていましたが、途中からポイント返却に変えました。 一度代打で現れた先生に【25分間文章をひたすら読まされて、発音を訂正される】という、悲惨なレッスンをされたことがあ

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#5 棚から牡丹餅

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#4 TOEICを受験してみる

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今日はオンライン英会話を始めて5か月が経過した頃に受けたTOEICの話をお送りします。 きっかけ 文法書を1冊やり終えた辺りから、自分の今の力量が知りたいなと思うようになりました。 クラウティの先生たちに【TOEIC受験】の話をすると、みんな口をそろえて「海外に働きに行きたいの?」と返ってきて驚きました。 フィリピンではTOEICは海外で働きたい人が受ける試験のようです。 私が「今どの位のスコアが取れるか試してみたい」と言うと、先生

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#4 TOEICを受験してみる

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#3 苦手なトッピックとジェネレーションギャップ

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今日はオンラインレッスンを受ける上で苦手なトピックと、そこで感じた ジェネレーションギャップについての話をお送りします。 なんとなく避けるトピック オンライン英会話のレッスンを受ける時、 答えにくい質問やトピックがあると思います。私の場合は2つ、健康と趣味のトピックです。 健康に関するトピックは内容が重たくなりそうなのでずっと避けていました。一度、レッスンを選ぶのに選択肢が少なくて困り、 仕方なく【今まで経験したこと】に関するフリー

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#3 苦手なトッピックとジェネレーションギャップ

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#2 文法のやり直しを始める

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今日は文法をやり直した時の話をお送りします。 文法のやり直しを決意した日 オンライン英会話を始めて最初の2週間、 私はずっと初中級のフリートークでレッスンを受けていました。しかしアウトプットを続けていると、自分の課題が明確になってきました。 レッスンで実際に話してみると、文法の基礎知識が足りない事、そして会話のキャッチボールが出来ないことに気づきました。 そこで、いっそきちんと文法をやり直してみることにしました。 文法をやり直す

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#2 文法のやり直しを始める

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#1 オンライン英会話を始める 

          こんにちは、yatch(やっち)です! 今回は私が英語の勉強を始めたきっかけから、初回のレッスンまでの話をお送りします。 英語の勉強を始めようと思った理由2022年6月から始まった7カ月間の乳がん治療の中で、抗がん剤治療を受けた3カ月は最も辛い時期でした。吐き気の副作用は無かったものの、体から怠さが抜けない日々が続き、家で過ごす時間が多かった時期でもありました。Netflixで配信されていた【ギルモアガールズ】は辛い時期を支えてくれた作品です。ローレライを演じたローレン・グ

          がんサバイバーのENGLISH JOURNEY#1 オンライン英会話を始める 

             自己紹介

           がんサバイバーのENGLISH JOURNEY 自己紹介初めまして! yatch(やっち)と申します。 私は40代専業主婦、そして乳がんサバイバーです。 2022年6月に右胸にしこりを見つけ、その1週間後6月23日に受診した病院でがんを告知されました。 そこから嵐のごとく治療が始まり、2023年の2月まで【手術・化学療法・放射線】の標準治療を受けました。 そして現在はホルモン療法剤による投薬治療を受けています。 英語の勉強を始めたわけがんを告知された当日、地震のような

             自己紹介