見出し画像

【心に残った言葉】継続することの大切さと難しさ

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」朝ドラ、カムカムエヴリバディに出てくるセリフです。

私は33年生きてきましたが、振り返ってみると、長く続けてきたコトって少ないなと思います。

毎朝放送されているNHKのラジオ英会話も何度となく挫折。いま続いてはいますが、特に英会話を話せるわけではありません。

クラシックバレエは7年継続しましたが、高校受験のため離脱。その後、ストリートダンス8年。引っ越しを挟んだことにより、ホットヨガに転向し2年半。でも出産とコロナ禍で離脱しました。オンラインヨガもしていましたが続いていません。

仕事においても、在籍11年目にはなりますが、産休育休で離れていた期間が存在します。

女性は特に、妊娠・出産というライフイベントがあるので、どうしても中断せざるを得ないですよね。

うーんと声が出るほどに
自分の人生を振り返りました・・・

あ、唯一10年以上、続いているコトがありました!新聞を読むコトです。大学生後半から続いているので、14年目突入です。
ホッ。

朝ドラに出てくる"ひなた"は、ラジオ英会話で猛勉強するコトを続けたことにより、将来が開けました。でも継続したコトが将来に役立つかどうかなんて、続けているときは誰にもわかりません。ひなた自身も始めた頃は不安に思っている様子でした。

将来何に役立つから!と言うのではなく、「好きだから」とか「日課だから」とかでも良いですよね。きっと継続できているコトは、その人の才能になりうると思うのです。

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」

基本的に飽きっぽい私には、とても響いた言葉です。

新しいコトにどんどんチャレンジしている人は世間に注目されがちですが、私は今までやってきたコトも大切に、日々鍛錬していきたいです

いまnoteの毎日投稿連続1ヶ月続きました。次の2ヶ月達成に向けて、進んでいきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
▽記事紹介▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?