マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#習い事

【子供の習い事】東京は、夢があるな!すげえや!

趣味はダンスです。 娘(6歳)を連れて、ダンスレッスンに通っていたところ、興味が湧いたようで、今は娘も通っています。 ▽詳しい話は、コチラ▽ 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 通っているダンススクールは、指導してくれる先生たちがハイレベルです。 CMやMV(ミュージックビデオ)への出演、アーティストのバックダンサーなど幅広く活躍されている方々です。 だから芸能界と距離が近いんですよね。 クラスの中で抜群に踊りの上手いキッズたちは、そのような方々に声を掛けてもらって、ダンスイベン

【趣味はダンス⑤】毎日踊り狂っていたら、子供に移った!

毎日踊っている。 家事をして、育児をして、仕事をして、その隙間で踊り狂っている。 娘(年長さん)は、生まれたときからそれが日常なので、「ママ今日は踊らないの?」と練習を催促してくる(笑) レッスン動画をテレビに映しながら大音量で踊っているので、夫もその曲を口ずさんでしまっている。 ◆◇◆◇ 前回、私のレッスンに娘を連れて行っているが、娘自身は全くダンスに興味がない話をした。 ▽詳しくは、コチラ▽ 今回は、その続きの話である。 ◆◇◆◇ 前回の話から3ヶ月ほど

【子供の習い事の悩み②】「ピアノの発表会に出たい」と意志が強い娘。出る?出ない?

通っているピアノ教室で、今度発表会があります。 娘(5歳)は、「出たい」と言います。その意思は強い様子。しかしながら自宅で練習をする気配は無し。 前回の記事では、悩んだ末に”今回は発表会を見送る”という所までお話しました。 本記事では、その後についてお話しをします。 ◆発表会に出れない理由の解釈 娘は発表会に出れないコトについて、大変残念がっている様子でした。 何度も「パパやママがお仕事だから、発表会には出れないのだよね?」と聞いてきます。そして「私も保育園を休まな

【子供の習い事の悩み①】「ピアノの発表会に出たい」と言う娘に思うコト

先日、娘(5歳)がピアノ教室からお知らせをもらってきました。 その内容を確認すると「発表会のお知らせ」とあります。 今回はピアノの発表会について、お話しようと思います。 ◆発表会の詳細 内容をよく読んでみると、日程は2ヶ月ほど先。 練習する時間は十分にあるようです。 でも曜日を確認すると… 平日でした! 思わず「げ!」と声が漏れてしまいました。笑 うちは共働きです。だから娘は保育園に通っています。 発表会に出るには、私たち夫婦が仕事を休まないといけません。 さ

【習い事が続くポイント】子供がやりたがる理由

うちの子は、習い事であるスイミングが楽しくて仕方ない様子。 それはなぜなのか?考えてみました。 5歳の娘がスイミングスクールに通って、もうすぐ1年になります。 きっかけは体験レッスンに参加したこと。 レッスン終わりに、本人が「楽しかった!やりたい!」と言ったので入会しました。 このスクールでは毎月テストがあります。進級するためのテストです。 いつもテストを受ける前にはどんな項目をクリアしないといけないのか、確認してから挑んでいます。 そして不合格だった場合、 どのよ

【子供におすすめの習い事】東大生は何を習ってた?

日本のトップ大学を卒業した人と話すことが好きだ。ミーハーかもしれないが。 娘が生まれてまもなく、東大卒の友人とお茶をした。 その中で印象に残っている会話がある。 「あなたの子どもに、どんな習い事をさせようと思う?」という私の質問に「水泳」と答えたことだ。 そこまでは普通の答えだと思う。 何ら変わった習い事でもない。 むしろ男の子も女の子もトップ人気の習い事だ。 でもその理由になるほど!と思った。 なぜなら「受験は体力勝負だから。」と言ったからだ。 例えば親が子どもを

子供が「習い事を辞めたい!」と言ってきたら【わが家の継続法】

「習い事を辞めたい」と子どもが言うことってありますよね? もちろんわが家も例外ではありません。 それをそのまま受け入れるのか否か、とても悩みました。 でもその習い事、続けて1年になります。しかも楽しい様子♪ わが家が「習い事を辞めたい」問題をどのように乗り切ったか、ご紹介していきます。 【習い事を始める】◆習い事をさせる理由 ~2020年4月頃~ 娘が3歳頃になると周囲から「習い事」という言葉が出始めました。 「習い事はやってる?」「何を習っているの?」と。 そ