マガジンのカバー画像

まずはコチラ♪

82
まずは読んでいただきたい、あおのうさぎの記事をピックアップ!
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【自己肯定感の高すぎる、夫②】自己肯定感が高い者同士が会話すると、どうなるか?

前回、わが夫の自己肯定感がとてつもなく高い話をした。 ちなみに、夫ほどではないが、私もそうであるということも。 その記事、『【育児の成功例?!】自己肯定感の高すぎる、夫』に、大きな反響があった。 そこで、今回は続編として、『自己肯定感が高い者同士が会話すると、どうなるか?』を一部ご紹介したいと思う。 ▽前回の記事は、コチラ▽ ◆◇◆◇◆◇ ある休日の朝。 私と娘(5歳)は、朝食作りを終わらせて、食卓についた。 全員:「せーの!いただきます」 私:「今日は、娘ちゃ

【趣味はダンス③】うまくなりたいから、努力するのが楽しい

踊ることが好きです。 小さい頃から、音楽が鳴れば、踊っていました。 兄や姉の運動会を見に行っては、真似して踊り、クラシックバレエを習い始めてからは、家でも外でも百貨店の中でも踊っていました(迷惑。笑) さて、最近、念願のダンススクールに通い始めました。そのお話をします。 ◆◇◆◇ 先日、ダンススクールでレッスンを受けたのですが、どうも習った振り付けが、体に馴染まず、うまく踊れませんでした。 娘(5歳)を連れて行っていたので、「ママ、うまく踊れなかったんだ」なんて言

【noteの書き方②】毎日投稿を4ヶ月以上、続けている理由

毎朝、投稿しています。 具体的な日数は、147日目です。 もはやnoteを更新することが習慣となりました。 「なんでこの人、こんなに毎朝投稿しているの?」 誰かに聞かれた訳ではないけれど、答えてみようと思います。 自問自答というヤツですね(^^) ◆noteを始めたきっかけ noteを始めたきっかけは、色々あります。 そのひとつが『文章力をつけたい』ということ。 私、書くのも話すのも好きなのです。 でも、見切り発車することが多いので、どちらもうまく表現ができな

【note執筆の悩み】ネタはあるのに、記事投稿できない理由

最近、noteの記事投稿に関して悩みがある。 書きたいネタはたくさんあるのに、それを記事にできていないこと。 私は、いくつかシリーズ化しているモノがある。 それについて、続きを書く予定ではいるのだが、満足に書けていないのだ。 その理由について、話したい。 ◆シリーズ化しているモノ一覧(売れっ子作家でもないのに、)私の記事には、いくつかシリーズがある。 シリーズ化しておいて、その続きを投稿できていないモノがいくつかあるので、列挙したい。 ①noteの書き方 ②ワ

【育児の成功例?!】自己肯定感の高すぎる、夫

わが夫は、自己肯定感がとてつもなく高い。 その上、自己評価が高く、ポジティブだ。 (ちなみに、夫ほどではないが、私もそうである。) なぜ私がこの話をしようと思ったかと言うと、 noterのマイコさんの記事が興味深かったからだ。 ▽その記事は、コチラ▽ マイコさんに許可を得て、 わが夫のエピソードもご紹介しようと思う。 ◆◇◆◇◆◇ うちには、娘(5歳)がいる。 周囲が、娘に対して、 「運動ができるのすごいね」と言えば、 すかさず夫は 「俺に似たのかな?」と返す

【矢沢あい先生の原画展③】ご近所物語編

先日、漫画家である矢沢あい先生の原画展、『矢沢あい展』へ行ってきました(^^) 各作品が、部屋ごとに分かれて展示されていて、ひとつひとつの物語に、じっくりと浸ることができました。 本記事では、『ご近所物語』について、写真を交えながら、ご紹介します。 ※これから訪れる予定がある方は、回れ右をお願いします※▼矢沢あい展にまつわる記事はコチラ▼ \では、いってみましょう/ ご近所物語は、ひとりひとりが個性的で、いや個性的すぎて、本当に読んでいて楽しいです。 夢に向かって

「友達多くて良いよね」に違和感。私は◯◯しているだけだ!

「友達多くて良いよね」とよく言われます。 でも実際、私は友達が多いとは思っていません。 今回は、「友達多くて良いよね」と言う人に、伝えたいことをお話します(^^) 🌸🌸🌸 先日、友人Aが、「会社で友達ができない」と相談してきました。そして「あおのうさぎさんは、友達が多くて良いよね」とも。 私はその友人Aと同じフロアで働いています。 でも私はそのフロアにいる、およそ100人全員と(友達とまではいかないですが、)気軽に話せます。 友人の話をよく聞いてみると、 「全体的に

【京都の夏の風物詩、川床】鴨川納涼床に行ってみた

日々、暑い、暑いと言いながら過ごしています。でも折角の夏休みなので、帰省がてら京都に寄ってみることにしました。 その日の最高気温は37度。 子連れでの移動はなかなか大変でしたが、鴨川での川床を楽しむことができました。 その雰囲気だけでもお裾分けします。 ┃最後に京都には、過去に20回以上訪れています。 でも今回、初めて鴨川の納涼床でお食事をしました。外でのお食事なので、3密を避けられると思ったのです。 ひとつひとつのお料理を堪能しました。が、終盤は、子ども(5歳)が

【趣味はバレエ鑑賞②】最近の推し活

社会人になってからの趣味は、クラシックバレエ鑑賞です。 いえ、バレエ鑑賞とは言っても、Kバレエカンパニー(以下、Kバレエ)の公演しか観たことがないので、「Kバレエ鑑賞が趣味」と言えます。 前回、Kバレエの話をつらつらと綴りました。 ▼詳しい話はコチラ▼ 今回は、最近の推し活についてお話します。 ◆ 突然ですが、『けっけチャンネル』をご存じでしょうか? 松浦さん(通称:けっけちゃん)ですが、バレエ界でもとても実力がある方です。 私も昔バレエに片足突っ込んでいたので、

【無料結婚相談所はコチラ】図々しい方はご遠慮ください

人と人を引き合わせるのが好きです。 「自分の友達を全員集めて、仲良くなったらどんなに良いか」と思うタイプです。 そんな私なので、よく『合コン開催の依頼』が舞い込んできます。 ◆ 今は少なくなりましたが、20代後半の時は女性から、30歳を超えてからは男性から、そのような依頼が来ることがありました。 この「合コン開催の依頼」ですが、大学生の頃は、引き受けるのがめちゃくちゃ楽でした。なぜなら、みんな結婚していなかったからです。 でも年を重ねるにつれて、既婚者が増えていった

【趣味はバレエ鑑賞①】Kバレエカンパニーについて語ってみた

社会人になってからの趣味があります。 それは、クラシックバレエの舞台観賞です。 ただ、どこのバレエ団でも良い訳ではありません。 日本で一番有名なバレエ団を観たいのです。 それは、どこでしょうか? 私はこう答えます。 Kバレエカンパニー(以下、Kバレエ)です。 ※個人的な見解です※ 【初めに】私は、Kバレエの公演しか観たことがないので、「Kバレエ鑑賞が趣味」と言えます。 さて、突然ですが、質問です。 皆さんは、熊川 哲也(くまかわ てつや)さんをご存じでしょうか

【矢沢あい先生の原画展②】パラダイス・キス編

漫画家である、矢沢 あい先生をご存じでしょうか? 代表作は、「天使なんかじゃない」・「ご近所物語」・「Paradise Kiss(以下、パラキス)」・「NANA」です。 アニメ化や映画化されたモノばかりなので、どれか1つは、目にしたことがあるのではないでしょうか。 先日、その原画やイラストなどを公開している「矢沢あい展」に行ってきました。 ▼第1弾は、コチラ▼ 今回は、写真撮影OKのゾーンから、抜粋して紹介していきます(^^)/ ※もし今後、行く予定がある方は、回

【批判覚悟】コメント返信は、最新の記事内で楽しもう!

あなたは、課題が浮かび上がったら、どうしますか? 色々なタイプの方がいるかとは思いますが、私は、どのように解決するか試行錯誤し、実行。その後、理想形に近づけていくタイプです。 今回は、【批判覚悟】コメント返信は、翌日の記事内で楽しもう!について、ご説明します。 |課題noteを利用し始めて、5ヶ月目に突入しました。 毎日投稿しているのですが、常々思っていることがあります。 それは・・・ |解決策コメントが使いにくいと思っているだけではどうしようもないので、私なりの解