witty_auk690

大学のフィールドワークでタイに縁があり、卒業後もタイのチェンマイ県などで15年ほどタイ…

witty_auk690

大学のフィールドワークでタイに縁があり、卒業後もタイのチェンマイ県などで15年ほどタイ語通訳、翻訳等をし生活していた。タイの病院で通訳者をしていた時、タイの看護師の働きに感銘を受け、2015年に日本へ帰国し看護師専門学校へ入学。現在兵庫県のとある病院で働いている。

最近の記事

ソンバット先生がタイ国在チェンマイ 日本国総領事館より感謝状を贈呈されました!

https://thailand.postsen.com/local/amp/169313  樋口惠一氏在チェンマイ日本国総領事より、平和文化財団(Peace Culture Foundation)の 理事長でもあるソンバット・ターパンヤ助教授へ、長年に渡り日本とタイの良き理解者として友好親善に貢献し、タイにおける日本文化の普及に尽力したとして感謝状が贈呈された。  平和文化財団理事長であるソンバット・ターパンヤ助教授は、これまでにチェンマイ大学に合気道クラブを設立し、チェ

    • 父の日に

       現在、施設で生活している父と、父の日ぐらいは家族で一緒に過ごせたらと思い、施設から外出許可をもらい、私たち姉弟が幼いころよく連れていってもらったレストランに予約をとり、ステーキのコースを父と私たちで頂いた。  ウェイターが予約席に誘導し座った席は、4人掛けの机を壁に寄せて一人分の空いた席にランチョンマットを掛けて空席とし3人席として私たちに用意してくれていた。  食事中、その空席としている席がとても気になった。本来ならそこに母が座るはずだったのではないか、とか、もしかしたら

      • 合気道5級にやっと昇級!

         突然ふって沸いた年末の仕事を片付けないといけないプレッシャーの中、5級の検定を受ける私。5級の検定を受けながら、翌日の仕事の段取りを考える感じで、モヤモヤの中で検定を受けてしかも、何度も先生にやり直しの指示を受けながらのおまけ合格的な印象で終わりました。  合格と言われても、あれで合格は自尊心が傷つく的な、変なプライドもムクムク広がってきてどうしようもない状態が続きました。やりたいことをやっとできて、やっと2023年の目標の一つがやっと達成されたというのに、どうして素直に喜

        • 合気道5級審査 

           先日、合気道5級の審査を受けた。その前の週に先輩方から特訓を受け、予め先生から頂いた審査で必須の技を動画で見ながら復習もしていたが、いざ審査となると頭が真っ白になり、何度もできないところがあり、審査している先生からやり直し指示があり、先生からも助言をもらいながら何とか無理くり審査を終えた。  自分としては、正直合格とは程遠いレベルだ、と痛感している中、審査を終えて先輩方や先生から、合格おめでとうと、言われることに悔しさを覚えてモヤモヤした気持ちになってしまった。  

        ソンバット先生がタイ国在チェンマイ 日本国総領事館より感謝状を贈呈されました!

          また患者さんに助けられた

           私は40歳代より住むところと職業を変えて、今は看護師として日本に住んでいる。もともと人間関係も仕事も要領が悪く、日本の社会にも、以前住んでいたタイの社会にもどこか溶け込めない感覚を引きずりながら、未だ生活している。   ところで、病院勤務が数年経った今、ある日、先輩看護師から「患者さんからの退院時アンケートにあなたの名前が2回挙げられていた。」と聞かされた。それは苦情ではなく、最初は耳を疑ったが、「優しくしてくれた看護師として印象に残っている。」とアンケート中に記載してあ

          また患者さんに助けられた

          人の悪口を言わない

           今日年度末ということもあり、職場の個人目標管理表が、上司からの返答コメント付きで返却されてきた。30科目ほどある項目のうち、唯一評価の高かった項目は、「人の悪口を言わない。」であった。職場の管理目標にこの項目があることも、最初は不思議に思ったが、いじめで不登校、職場をやめてしまう人が多いと言われる近年、いじめのきっかけになる「悪口を言わない。」ことで、職場環境が良好になり、コミュニケーションが活発になることで、仕事の循環もよくなり、職場全体のパフォーマンスが上がり、良好な人

          人の悪口を言わない

          合気道の稽古

           本日で47回目の稽古でした。稽古前に来週の五級昇級審査の科目を先輩がたに協力してもらい、再度指導をしてもらいました。いつもだったら稽古中新しい技を習ったり、上手く受けがとれたりすると嬉しくなるのですが、今日は終始稽古前に指導して下さった5級の審査のことで頭がいっぱいで、いつもの稽古のように楽しめませんでした。  5級審査を控え不安を感じている中、唯一の救いは、稽古仲間と一緒に審査を受けれることです。道場生の彼女は、積極的に声をかけていろいろな人に技のわからないことを訊いて

          合気道の稽古

          酵素風呂に行ってみた

           去年の5月から近所に酵素風呂屋さんを見つけて一か月2-3回のペースで通っている。きっかけは、鍼灸師さんに冷え性ですねと言われ、できるだけ身体を温めることを努めるようにアドバイスをもらったことにある。身体を温めることと言えば、温泉だと思いGoogle Mapで検索すると近所に酵素風呂があることがわかった。面白そうなので、Websiteを覗いてみると円形になった土のようなものの上に人が頭だけを出しそれ以外の身体の部位はすべてその土のようなものの中にすっぽり隠れている状態で酵素風

          酵素風呂に行ってみた