見出し画像

海の目の前で焼きたてピッツァ!移住夫婦が下田で開業、サワードウピッツァとナチュラルワインのお店。

2021年7月、下田市吉佐美の入田浜にサワードウピッツァとナチュラルワインのお店、「FermenCo.(フェルメンコ)」がオープンしました。開業したのは東京からの移住者、佐々木さんご夫妻(佐々木健人さん、沙織さん)です。健人さんの趣味から始まったピザ作りが、海の目の前という最高のロケーションでの1号店開業につながりました。お二人が移住を決めたのはなんと4月!そこから7月の店舗オープンまで約3ヶ月。運命的な物件との出会いや開業までの流れ、そしてこれからの下田での展望などについてインタビュー。
(サワードウ:小麦粉と水を混ぜて自然発酵させた天然酵母)

画像1


――ピザをはじめたきっかけはなんだったんですか??

健人さん(以下、健):元々は音楽関係の仕事をしていました。将来的にピッツェリア(※)をやりたかったので、趣味ではありましたが本格的なピザを作っていました。数年前に音楽仲間の先輩から自然発酵種のサワードウのことを教えてもらい、そこからサワードウを使ったピザを作り始めました。
(※)ピッツェリアとは主にピザを専門に提供するイタリア料理店。
沙織さん(以下、沙):庭で焼くピザから始まって、友人が食べにくるようになり、それが毎週になり、ついにお店を持つことができました。笑

画像12

――自然発酵種の「サワードウ」とは??

健:FermenCo.のピッツァの最大の特徴は、生地に自家製の自然酵母サワードウを使用していることです。小麦と水だけで起こした発酵種であるサワードウには小麦由来の野生酵母と乳酸菌が豊富に含まれています。このサワードウで約30時間かけてゆっくりと発酵させた生地は、しっかりと糖質が分解され低糖質で軽く、消化吸収に優れたヘルシーな生地に仕上がります。

画像6

――お店はいつから始められたのですか?

健:昨年(2020年)の12月末から東京のシェアキッチンで始め、自分たちの店舗を持ったのは今回の下田が初めてです。昨年11月に住んでいた場所の最寄り駅(和泉多摩川駅前)にシェアキッチンがオープンしたことを知り、良い機会だと思って申し込んだところ最後のひと枠に入る事ができました。シェアキッチン「FORT MARKET」で12月末にピザ専門店「FermenCo.」をプレオープン、1月にグランドオープンしました。オープンしたタイミングはまさかの緊急事態宣言発出の次の日(1月9日)でした。そこから5月末までが東京での営業でした。

画像5

――なぜ下田での開業だったのですか?

健:下田には海水浴で遊びに来ていた程度でしたが、そんな下田からまさかの出店のオファーが来ました。友人が、現在の店舗のオーナーさんと共通の知り合いだったこともあり、4月頃に入田浜の物件(今の店舗)で出店のオファーをいただきました。急な話でしたが、物件を見に来たらそのロケーションに驚きました。入田浜は初めてでしたが、コンパクトなプライベートビーチ感、そして海の目の前に立つ物件に気持ちが動きました。東京でも物件を探していましたが、その頃はまだ良い物件とも巡り会えていませんでしたので、すぐに下田への出店を決めました。

画像8

画像12

――沙織さんは妊娠されていますが、そんな状況での移住や開業についてはいかがでしたか?(10月に出産予定)

沙織さん(以下、沙):元々お店を出したい気持ちがあったので、下田の物件との出会いや移住のタイミングはすごくよかったと思います。妊娠していましたが、やるしかないという気持ちでした。

画像9

健:今後の子育て環境としても良いのではないかと思い下田への移住を決めました。

――4月に決めて7月にオープン!?移住と開業が短期間で同時進行だったんですね。

健:オープンまでは移住と準備と、とても大変でした。下田は観光地ですので、繁忙期と閑散期があることも聞いていました。移住が夏前で、いきなり夏の繁忙期の営業を迎えたので、まだ下田や伊豆の食材の仕入れのルートなども少ししか開拓できていません。これから新しいメニューの開発やオフシーズンをどのように営業していくかを考えています。

画像10

――いきなり夏の繁忙期でしたが、オープン後の感想はいかがでしたか?

健:シェアキッチンの時のお客さんや友人が旅行を兼ねてお店に来てくれたことがとても嬉しかったです。東京でも下田でもお客さんに恵まれ、いいお客さんばかりでした。

画像11

――今後はどのような展開をされる予定ですか?

健:12月にナポリ製の石窯を入れる予定です!かなり短期間での移住やお店の準備でしたので、まだまだ整っていない部分も多いです。石窯が入ることでピザの味がまた一層美味しくなると思います。また、地元食材を使ったメニューの開発や通販、ピザ以外の商品展開も検討中です。

画像3

沙:まだ時期は決めていませんが、サワードウを使ったパンやサンドイッチなどの軽食メニューも出せたら良いなと思っています。
健:コロナ禍の開業に加え、8月から静岡も緊急事態宣言対象地域となり、現在は酒類の提供もできていません。本来はナチュラルワインも扱っているので、お酒が解禁となったら是非ナチュラルワインと一緒に楽しんでいただきたいと思います。

画像4


4月に決めて6月に移住!そして7月に開業と短期間で新規事業を始められたお二人。海のロケーションを活かしたお店作りもさることながら、2人の人柄もとても心地よく、忙しい時間にも関わらずたくさんお話しを聞かせていただきました。サワードウピッツァはさっぱりと食べやすく、何枚でもいけてしまいそうなくらいとても美味しかったです。美味しいピッツァに抜群のロケーション、爽やかなお二人の人柄も相まって、ゆったりとひとときのバケーションを味わえます。お酒が解禁されれば、さらに楽しめるお店になるでしょう!是非一度「サワードウピッツァ」をご賞味ください!!

画像12

WITH SHIMODA ライター:温泉民宿 勝五郎 土屋尊司
写真提供:FermenCo. (2、4、5、8、12、13枚目)、藤井 瑛里奈(7、10枚目)、土屋尊司(上記以外+イラスト)

FermenCo. (フェルメンコ)
〒415-0028   静岡県下田市吉佐美348−37
※営業時間はインスタグラムのストーリーズで更新中
Instagram:https://www.instagram.com/fermenco.pizza/

画像13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?