「生きる」を歌い続ける

「生きる」を歌い続ける

という文字を見て、何を想い浮かべるだろう?


これが、良い意味での、裏切りの記事であることを祈りつつ、

私が「生きよう」と思えたバンド

JERRY BEANS

を紹介します。

と、その前に、目次をつけておきます☆

とっても長くなるので、気になるところを読んでください^^

そして、私自身は何の関係もない「ただのファン」です。

あしからず♪


目次

0.今、追い込まれている方へ

1.JERRY BEANSとは

 ①不登校児の集まり

 ②東京上京時代

 ③そして再び地元から始まった

 ④教育委員会公認へ


2.人や動物まで個をピックアップした音楽も~曲紹介~

 ①家族

 ②生きる

 ③シークレット

3.ただ生きるということ

 ①彼らの背景

 ②シークレット

4.最後に~HP紹介~



0.今、こころが追い込まれている方へ

 現在不登校、不登校の子供がいる、いじめに直面している、

 とにかく、心が追い込まれている、、

 そんな方は、まず、こちらから気になる記事を読んでください。

 JERRY BEANSメンバー記事:http://jerrybeans.net/?page_id=91

1.JERRY BEANSとは

 ①不登校児の集まり

 JERRY BEANS(ジェリービーンズ)とは

 Ba:八田くん、Vo:史朗くん、Dr:雄介くん

 の三人のバンドです。

 当初は、ドラムと息ぴったりのギターさんもいました。

 4人は、不登校児の集まる施設で出会い、音楽に心を救われ

 自己表現する楽しさに、笑顔を取り戻していきます。

 

不登校だった僕たちが、笑顔でステージに立つことで、
今不登校に悩まれる方の心が少しでも楽になれば嬉しいです。
僕たちが不登校だった時、自分たちの未来は真っ暗だと思っていましたから。
講演ライブでは、自分たちの体験や思いから生まれた曲を中心にお届けします。

引用元:jerrybeans.net/


 ②東京上京時代

 彼ら自身のバックボーンも色々とあるのですが、4人は不登校になった

 小学生から中学生まで登校することなく、東京へ上京しました。

 ライブハウスでの演奏、週3~6日の練習、滋賀に帰る前は

 よくストリートライブもやってくれていました。

 彼らの等身大の音楽に、心を痛めた人が自然と集まりました。

 当時、ファンをやめてライブに来なくなった人のことを

 「あの人も卒業したか」

 と話していました。

 心痛めた人が、心癒され、卒業してく。

 そんな場でした。

迷い続けよう、そして考え続けよう
それが大切なこと。
誰かの声に耳を傾け、誰かの考えを受け入れよう。
すべての人の命を尊敬しよう。

ぼくはちっぽけな人間です。
でもだからこそ迷い悩む誰かと一緒に、
一秒先の明るい未来を考え笑い合える唄を歌って行けると信じています。

引用元:史朗くん記事

http://jerrybeans.net/?p=6586

 ③そして再び地元から始まった

 東京でも、デビューのチャンスが2回あったと聞いたことがあります。

 それを、あえて蹴っていた。

 それは、今やっている

 「不登校児がおくる心の授業」

 という理想が、彼らの中に少なからずあったのだと思います。

 当初は、「誰かのために歌ってるわけじゃなく」という歌詞の曲もあったので、最初は、本当に、ただただ表現技法だったのでしょうけど。

 けれど、そのストレートな表現に癒される人がいるのは事実だった。

僕は、不登校になった経験から「無理をしないこと」を意識するようになりました。
頑張らないわけではありません。
自分なりに頑張ることもありますが、
決して無理をしてはいけないと思っています。
子どもの頃、自分でも気づかない間にストレスを溜め込んでいましたから。
「自分は強い人間ではないぞ〜」と、投げかけることがあります。笑
どんな人にもそれぞれのペースがあります。
まわりの人と比べず、自分のペースを大切にしてください。

引用元:典くん記事 http://jerrybeans.net/?p=7362

 ④教育委員会公認へ

 滋賀に帰ってからの彼らは急展開していきます。

 最初の数年こそ、今まで通り、

 通常のライブハウス演奏、地元の夏祭り、関西のラジオ出演

 をしていました。

 滋賀で数年NPOにお世話になった後、

 ファンクラブを立ち上げたり、施設や学校、今では企業さんまで

 あれよあれよという間に、全国から呼ばれるようになりました。

 主に小中学校の「生涯学習」の時間に、

 講演ライブでリアルな経験を語るようになりました。

 NHKや新聞にもよく取り上げられているのですが、

 最近も八田くんが写真付きで掲載されたよう☆

 ↓↓

 https://twitter.com/jerrybeans_bass/status/1188602959812157440

 八田くんはリーダーで、大津市の教育委員にも任命されちゃってます☆

 2019年10月8日、とうとうNPO法人を立ち上げました。

 NPO法人好きと生きる、内閣府認定ページ

 https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/025200830

僕が出会ってきた不登校の子ども達

不登校になる理由は似たようなものがあったとしても
けっして同じものは無かった

僕がその子達に接したり
過去の自分にたいして向き合う中で
大きく分けて2種類の気持ちを持っている人がいると感じた

不登校している自分に持っている気持ち

それは「被害者意識」と「加害者意識」だ

そもそも不登校は悪いことではないし
そんな風に考える必要も感じる必要もない

引用元:雄介くん記事 
http://jerrybeans-artblog.net/2018/05/01/被害者意識と加害者意識/ 


長くなるので、本日はここまで。

長くなるので、本日はここまで。

興味が出た方は、HPやブログ、Youtubeをご覧ください☆

私にもコメントもらえたら嬉しいです♪ (笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?