見出し画像

Case Study - 番外編「愛の骸 夢の残り香④」

憎い人 嫌いな人 
親しい人 大好きな人
気になる人 憧れの人
そしていとおしい人

人は自分の世界の中に幻影たる虚像を創り出す

サイコノエティカルイメージを用いて
実際に3次元のレベルで関わりを持った人
視覚的に認識して目の前に実像としての存在を
把握している人を記憶の中にエレメンタルとして

また現実に関わり合いを持たなかったとしても
テレビの向こうの存在や二次元の存在など
視覚的に五感で捉えたイメージや
相手に対して抱いた想像や妄想から
その人物を模倣した理想の人物たる
エレメンタルも創造される

画像1

どちらで創られたものにせよ
それらは創造者で所有者ある人にとっては
運命や人生を創造するアイテムで
自分の人生を彩る同胞としての"人間"を
引き寄せるための一種のアイテム 魔術人形のようなもの

前者と後者のエレメンタルの質は
相手との物理的かつ心理的な距離
身近な人物をモデルにするか否かという差だけで
完成度に違いがあれど
類似の波動を持つ"存在"や"事象"を引き寄せるには
あまりこれといって大きな力の差異はない

ただ"嫌い"だったり"憎い"人物といった不愉快な存在
自分にとって痛みをもたらす人物か
そうではない人物であるかという違いで
区分けするべきかも知れない

けれども 決して痛みをもたらさずとも
その人形を所有しているが故に同種の振動数を持つ
モデルになった人物とよく似た人物あるいは
その人物との間に起きた出来事のパターンを
再び現実に引き寄せてしまう…
ということのきっかけにはなりがちである

画像2

さればこそ
過去やこれまでの生き方や方針をリセットして
新たなスタートを切ろうという時に
あるいは霊的成長の節々には
愛着のあるそれらをも同時に手放す必要がある

不要なものと必要なものをそれぞれ整理し
もう求めなくなったもの価値のなくなったもの
これから創造し手に入れたい未来に邪魔なもの
断捨離して思い切って見切るべきなのである

でないと相変わらずな未来が訪れるばかりでなく
せっかく仕切り直してやり直そうとしている場に
過去が介入して混乱した時空が混沌たる人生を
創り出してしまうだけだから

ここから先は

2,102字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛