見出し画像

Band Aid - Do They Know It's Christmas / ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス - 1984

このレコード持ってましたよ〜<1984バージョン

当時、深夜枠のテレビ番組が増え始めた頃で、所ジョージさんが司会をしていた深夜のバラエティー番組中の海外情報コーナーで、バンド・エイドというチャリティー・プロジェクトがあって、そのレコードがクリスマスに発売されるってことで、レコーディング風景とか参加ミュージシャンについてのPRがあったので、翌日には地元の大型レコード店に予約に走りましたww

だって、ポール・ヤングにボーイ・ジョージに、ジョージ・マイケル、デュランデュランにボーノにスティングにetcetc

もう買うしかないじゃないですかっっ!

ポール・マッカートニーとデビッド・ボウイは曲には参加できなくて、メッセージだけの参加でしたけど…ボウイのセクシーな声にはやられたww

Band Aid 「Do They Know its Christmas
The Making of - 1984

The Band Aid Story (2004 documentary)

なんかねー 曲もよかったし、レコーディング風景もビデオもあったかくていい感じで、頬が緩みっぱなし。

このチャリティーに触発されてアメリカがUSA・フォー・アフリカをやることになったわけですが、全然違うよねーww イギリス&アイルランド勢と北米アメリカ勢のカラー。

U.S.A. For Africa「We Are the World」1985

あっちはマイケルの曲だなあって感じ。こっちはゲルドフのカラーなのかな、ノリがアットホームです。バンド名も洒落が効いていますしね。

どちらが好きかと言われると、私はやはりこっちだなあって思う。まあ比較できるものでもないけど。

そして、この二つのプロジェクトが結びついて、ライブ・エイド開催へと盛り上がっていくわけです。

ライブ・エイドねー 良かったー! 演出のあらや手違いとか、ハプニングなんかもあったけど、テレビとは言え、リアル・タイムで見れたのは幸せでした。二日間、感動しっぱなしでテレビの前にいたよー 泣けるほど感激しました、ライブ・エイド。

アーティストがマジすごかったもん。バングラディッシュや伝説のウッドストックを超えたと思う。
今の時代ではここまで大規模な音楽による、世界的なチャリティ・フェスを開催するのは不可能でしょう(その前に感染症禍がね)。

日本の司会者は逸見さんでしたねー 懐かしい。

んでもって、日本勢はレコード会社のあれこれがあるのか、ちょっとね…グダグダしていたというかー まあ、なんというかー でした。日本って、地雷ゼロの時も思ったけど、アーティストの想いや意思よりも、権利関係や事務所の力関係だとか、あれやこれやなんかの垣根を超えるのが難しいのだなって思いました。

「Do They Know It's Christmas」1984

もーサイコーだ! みんな大好きだー!! うるうる…
レコードは手放してしまったのだけれども(かなり後悔)。

full maxi single

こちらは各自のメッセージ入り、フルバージョン。ポールやボウイの声も入っています。ちなみに、ポールしつこいよっっww


んで、リメイクっていうのかな…1989年にはバンド・エイドII 2004年にはバンド・エイド20、2014年になってからはバンド・エイド30ということで、若手さんたちで過去3回ほどカバーしてくれましたけど。やはり、オリジナルに勝るものはないっす。

あの深夜に、こうしたチャリティーレコードが出るんだよと知った時のあの感動。若さゆえの高揚感。これはもうね、当時を知るがゆえのものなんで、はい。

だってさー 私の好きなサイモンとボーノとスティングが並んで歌ってるー きゃー たまりません♪ いやんスティング可愛いー❤️

…ってなりましたからね~ふふ。

Band Aid II - 1989 

Band Aid 20 - 2004

Band Aid 30 ‐ 2014

さて、こんな感じで4つのバージョンがある、バンド・エイドの「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」ですが、あなたはどれがお好みでしょうか??

おっと、そうだ! これを忘れてはいけなかったっっ

Live Aid 1985

これね、イギリス会場なんだけども… フレディにも歌わせてやれー!! っていう、シーンがあるだすよっっ
マイクの取り合いというか、譲り合いというか~なんというかっっ まあ生ライブであるがゆえのこういうのって感じですかねー

The making of Band Aid - Do They Know It's Christmas? BBC Radio 1 documentary 1994 (PITCH CORRECT)


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2020/12/24 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛