見出し画像

近朱必赤〜側にいると開く

って何よ<タイトル…と、思いますよね

いわゆる、霊能者(サイキック)とか霊媒(ミディアム)など、心霊的な能力が発達している人と関わる機会。ようするにそうした人たちと共に過ごす時間が長かったりすると、その人もシンパシーを受けるからか、その影響を受けて同種の能力が目覚める人がいる…っていうことです。

とは言うものの、会う機会と言うか…一緒にいる時間が長ければと言うものでも無く、その人と気が合っている=共感(同調)しあえる共通点があって、波動(振動数)のチューニングが起こることによって、結果的にその人の霊性や意識の波動も高まり、そのようなことに対するアンテナも磨かれ開かれていく…

そういう現象のことです。

そもそも側にいるということ自体、気が合ってないと一緒にいる時間を作りませんからね。職場とか、同じ空間に長い時間一緒に居れば…と言う問題でも無い。

ただ一緒にいるだけで無くて、とくに行動を共にすると、そうなってくる傾向は強いです。

私の周囲にも私と関わること(定期的かつ頻繁に会う機会がある人)で、類似の資質を刺激され、開花させることになった人は何人かいました。逆に親しい友人は年に数回しか会えないので、そういうことにはなりませんけど。よく会う人、遊ぶ人…など、影響与えちゃったなーって人はたまにいます。生徒さんとかはそういうのが顕著ですよね。

私自身が巨大なパラボラ・アンテナみたいになってしまうので、霊媒体質の人はそういう面が感化されてしまうみたいです。けど離れたり、ご縁が途絶えれば、そのようなことは無くなるみたいですけど。

画像1

でも、これって別にサイキック的な能力に限ったことではないです。

「朱に交われば赤くなる」「人は善悪の友による」
「麻に連るる蓬」とかとかの言葉にもありますように…

誰かと関わることは相手の影響も受ける…ということなんですよ。よく会う人というのは、その人の影響を受けることを、自分が望んで選んでいるということ。その人に似よう、近づいていこうとしているのと同じなんです。波動を合わせているということを、しているわけです。

さて、一ヶ月のうちに自分が出会う人というのは、未来の自分。自分がこれからなろうとしている姿である…と、思って下さい。

たくさんの不特定多数の人に会う機会のある人は、とくによく会う人をNo7までカウントすると、その7人の特徴(長所短所含めて)を自分の中に取り入れて、彼らに近づいていく人生(性格)を自分が生きているのだと思って間違いないです。

もし、その辺りを振り返って、「え゛私この人たちみたいな人間にはあまりなりたくない」と微妙に思うのであれば、それはもうCOやFOした方がいい人材ってことですね。

画像2

これはよく自分がよくいく場所もそうです。

今の自分に必要か、ふさわしいか…では無くて、未来の自分(これからなりたい理想の自分)に、必要な場所か、ふさわしい場所か…

今の友人知人も、よく一緒に時間を過ごす人も、自分がなりたいと思う人物像に近い人なのか…見習いたい、手本としたい、吸収したい、憧れる人間性(人柄)や性格の一面や能力を、持ち合わせ、体現してみせてくれている人なのか否か。

そこをきちんと考えて、付き合う人や関わる人を選別しないといけません。

でないとそれは、自分が必要ではないものをいつまでも取り入れたり、影響を受けたくないものから受け続けるという選択をしているということであり、なりたいとは思わない自分でい続ける人生を生きること、それに他ならないんですね。

誰しもが完璧では無いことを受け入れたり、相手の弱さとか人としての欠点を認めるのと言うのと、これは違います。

自分が好きではない相手、ここが大好きで尊敬できるとか見習いたいとか、こうありたいものだと思える相手であるか否か…そういうところを何一つ見つけることの出来ない、人として認めることの出来ない人と、貴重な短い人生の長い時間を友に過ごすのは、まったくもって時間と資源の浪費なんですね。

その人みたいな人間になりたくないと思うのであれば、とくに。

画像3

そして最初に戻って。

自分が求めるもの、そうなりたいと、理想の自分として憧れている魅力や能力を持った人と、身に付けたいスキルやテクニックを備えた人物と、関わったり交流する時間を持つことは、そうしたスキルを習得するために時間やお金をつぎ込むことと、同等の価値があり恩恵のあることだと申しておきましょう。

だからまあ、誰と、どんな人と関わるのか…友人としても、仲間としても、 男女間の仲にしても、ビジネスのパートナーなんかでもそうですが、一緒に過ごす人っていうのはすごく大事です。

(男と女は…夫婦とか恋人とかは、性的行為によりエネルギーの交換・交流があるので、相手がサイキックだと同種の力をもらうことは多々あります)

詳しく話すと、このあたり複雑だから、さっくりと簡単に短くまとめてみました。

画像4


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛