見出し画像

Max Steiner&Percy Faith ‐ Theme from a Summer Place/避暑地の出来事「夏の日の恋」‐ 1959

夏になると、思い出す映画音楽です。
昨今だとイージーリスニング的なBGMとして、
スーパーとかでよく流れていたりして。

なので…曲のタイトルとか、この曲が使われた映画のことを知らずとも、誰もがどこかで耳にしたことのある音楽でないのかな。

ちなみに「避暑地の出来事」は、1959年のアメリカ映画。
すでに半世紀以上経ってますっっ 

「A Summer Place Trailer / 避暑地の出来事」1959 映画予告

古き良き時代のアメリカ映画といったところ。
内容は…ちょっと不倫とかも出てきて、ドロドロも多少。
けれど、若い男女のカップルがロミジュリ的難関を乗り越えて、最後には祝福されて結ばれるって…
めでたしめでたしな結末。

で…このテーマ曲「夏の日の恋」を作曲したのは、
オーストリア出身のユダヤ系アメリカ人たる、
マックス・シュタイナー。ウィーン国立音楽大学で学び、
4年過程を1年で終えた天才音楽家。

※グスタフ・マーラーからも指導を受けたそう。

第一次大戦のときにロンドンにいて、そこからニューヨークへ移住。そして、ブロードウェイでミュージカルの指揮者として従事し、1933年の「キングコング」の映画音楽を担当したことで名声を得て…以降、フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの、ミュージカルの映画音楽を担当するなど
何百もの映画音楽を作曲したのでした。

下記は彼の担当した映画デス。

「King Kong / キングコング 」1933


「Carefree」1938

アステアとロジャース主演の映画でマックス・シュタイナーの曲が探せなかったのでとりあえず。

「Gone With the Wind - Tara's Theme / 風と共に去りぬ - タラのテーマ」1939
 

そうなんです。風と共に…も彼でした。

「Casablanca」1942

カサブランカと言えば、「時の過ぎゆくままに」ですね。
ジュリーの方では無くてよ。「君の瞳に乾杯!」

「77 SUNSET / サンセット77」1960


Max Steiner - Greatest Hits

で、「夏の日の恋」はこの「避暑地の出来事」の主題歌で、

映画のメインタイトルで、いちおう歌詞つーか~
歌ありもあったみたいなんですけど、見つからないっ

なので、レターメンのバージョンをば。

The Lettermen カバー 1987

そして、オリジナルで映画に使われたのは、
ユーゴ・ウィンターのバージョンとのことですが…

Hugo Winterhalter

翌年レコーディングされた、
パーシー・フェイスと彼の楽団によってのバージョンが、
すっかり定着しているというか…
こちらの方が有名で定番になってしまいましたっっ

Percy Faith カバー 1960

ヘンリー・マンシーニのもこれまた有名ではありますが…

Henry Mancini カバー

てなわけで、
インストルメンタルの曲で映画音楽として、全米9週間連続1位という記録を出した、懐かしい曲の紹介でございました。


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/08/21 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛