見出し画像

John & Yoko Plastic Ono Band - HAPPY XMAS (WAR IS OVER) / ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) - 1971

そして私にとって、クリスマスで一人過ごしたい時に聞きたい曲って、やっぱこれかなあ…

「HAPPY XMAS (WAR IS OVER)」1971

こちらは年齢制限があるみたいなので…

こっちは大丈夫かな・・??

クリスマスの曲だけど反戦歌ですね。

曲の出だしの、「ハッピー・クリスマス♬ ジュリアン」は、ジョンが最初の結婚の時の子、シンシアとの間の息子ジュリアンに。

「ハッピー・クリスマス♬ キョーコ」は、ヨーコの二人目の夫アンソニーとの間の娘キョーコに…

それぞれ捧げられています。

たくさんカバーされているけど、
ファンにとっては、オリジナルに勝るものなしなのです。

50年前の曲ですが、古くないんだよなあ…なんでだろ。
いつまで経っても色褪せない、時代を感じさせない普遍的な歌です。メロディも歌詞も、なおかつテーマも…

スタンダードになった歌と言えばそうだし、エバーグリーンで片付けられない独特の良さ。時代に刻まれた響きがあります。この歌には。

そのような意味では、魂と愛のこもった歌っていうのは、ものすごいパワーを持つものだと痛感させられます。

生きているんですよね、歌自体が魂と生命を持って存在している。

ジョンが創った歌だけど、そういうもの…個人の力や創作エネルギーを超えた、何かが宿ってる。

イマジンもそうだけど啓示を受けて、天の意志として降りてきた歌、曲なのでしょう。
こんな曲って、そうそう生まれるものではありません。

ジョンは人々を救済するために立ち上がったジャンヌ・ダルクやブラザー・サン・シスター・ムーンの聖フランチェスコのような、純粋かつ無垢で、他人のために自らを捧げる生き方をして…聖人君子な生き方をした、決して模範的な人ではなかったけれど。

ものすごい天才的な音楽家や演奏家というのとも、ちょっと違うようにも思うけれど…(どちらかというと壊れていて、家庭人としては、夫としても父親としても不合格もいいとこ)

あたりまえの、シンプルな…人々の生き方への問いを、生きることの喜びや、本当に大切にすべきものは何かということを…単純な神さまからのメッセージみたいなものを、私たちに歌として伝えてくれる人だったように思います。

Julian Lennon「Valotte」1984

「ハッピー・クリスマス」とメッセージをもらったジュリアン。ジョンの母であり、祖母であるジュリアから頂いた名前ですね。

両親が離婚してからは、数えるほどしか会ったことのない父と子になりますが…彼がデビューした時、みんなうるうるしてこのMVを見つめたものです。それこそ親のような目線で。

今は彼もごついおじさんになっちゃいましたけどww 
(子供の頃は可愛かったんだよなあ…美少年でっっ)

クリスマスの概念のない他の宗教には関係ないことですが、キリスト教徒にとって クリスマスだけは停戦となる日。
イブからの二日間は戦争をしない日。

けれどクリスマスが終われば再び…なんですけどね。

今回取り上げませんでしたけど「戦場のメリー・クリスマス」も戦場における(実際は捕虜収容所)、クリスマスに至るまでのお話でした。

クリスマス・ストーリーではなく、クリスマスまでに起こった出来事。キリスト教徒である捕虜たちと、神道や仏教およびに武士道精神に彩られた日本人(軍人)の認識の違い。価値観などの違いがその期間において、浮き彫りにされて描かれているわけです。

うん、単なる男色映画ではないのよ(そういう意味にとる人いるけどさ)。

「Give Peace A Chance」1969

「POWER TO THE PEOPLE」1971

"みんながそれを望めば 戦争は終わる"

早く本当にそうなって欲しいものです。

争いのない平和な世の中が、一日も早く現実化しますように。というわけでHAPPY XMAS!


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2020/12/25 掲載記事より転載



もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛