見出し画像

24/7/12/365

ここ半年くらい、考える機会が増えた。

誰かと過ごす時間のこと。

特に、最近は、そういう時期だからなのかもしれない。


だけど、私も、みんなも、1日/24時間しか持っていない。
24/7、なんてことはない。


さらに、何日、何年、これから先、生きられるか、
本当は、誰も知らない。


だから、
誰と、どれくらいの時間を過ごすか、過ごすことができるか、
常に心にとどめておきたい。


例えば、両親との時間。

私の両親は、たぶん、あと20年は生きられないだろう。

私も、一応、20年超生きてきたけれど、
20年なんて、風、いや、大嵐のように過ぎていった。

これから先も、たぶん、そうなるだろう。


例えば、友人や、現在の環境で私の周りにいる人たち、との時間。

私は、友人が少ない方だから、
この数少ない友人と過ごせる時間は、本当に貴重。
これから先も、友人でいられるかどうかも含めて。

私の今いる環境でも、この時期は、異動が伴う。

頼りにしていた先輩も、この4月からはいなくなる。
私は、本当の意味で、学生では最上級生になる。
新しい後輩たちが、この4月から一斉に入ってくる。


あるいは、自分自身との時間。

これも、大切。

自分自身との時間が保てなくなると、かなり乱れて来る。



そんなことを考えていると、

今、このひととき、

誰かと過ごす、このとき

見える景色、聞こえる音、感じる空気、存在する空間、

すべてをあたたかいものにしたい、と思える。


だけど、なんだか、こういう感覚は伝わりづらい。

私自身の中でも、他の人との間でも。


特に、自分以外の人とでは、

時間を合わせることは難しいし、

時間はあっても、波長タイミングが合わなかったりする。

私なんかは、臨機応変に対応できなかったりするから、
結構、苦労する。

人と人との時間を合わせるのって、簡単そうで、実は難しい。

みんなそれぞれの時間の使い方が違うから。


一致、歪み、ズレ、それら含めた、すべて、

過ぎてから、思い出したように、感じて。

そして、後悔する。

大抵はそうで、その繰り返しなんだ、とも。


もっと、話したかった。
もっと、聞きたかった。
もっと、笑いたかった。
もっと、一緒にいたかった。


今年度も、そう思ってしまった。


でも、言い訳させて。

24時間じゃ、全然、足りないんだ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

サポート以上に、フォローして頂けると、大変、嬉しいです!